Category

防府南教室

英語の授業の進め方~南教室の場合~

さて、南教室では実際、どのように英語の授業が進められるのでしょうか?

 

まず、今年から英語の授業は、塾で使用する教材が新しくなりました。

これまでは、南教室では、毎回の授業で、英語担当の先生が、目標文を塾のテキストを使用して、説明をし、生徒さんに理解してもらっていました。

この目標文をしっかりと理解できるように、前回まで使用していたテキストではなく、

「フォレスタ」という新しい教材を使用することになりました。

これまで使っていたテキストとの違いは、英語の文法について、今、習っている内容だけではなく、復習も含まれている点です。

今までは、新しい目標文を習うと、その項目ばかりが問題になっていました。

例えば、中3生であれば、受け身(be動詞+過去分詞)ばかりの問題ではなく、同じような形の進行形(be動詞+現在分詞)の入った問題が混合しているので、文の最後まで見たりして気を付けておかないと、思わぬミスをしてしまいます。

なので、「わかった気」になることがありません!!しっかりと理解をしながら、進めることができます。

 

また、これまでは、市販の教科書ガイドを使用して、教科書本文の内容を説明していましたが、

今年からは、塾のオリジナルプリントを用意しています。

その日、担当してくれる先生に、定期テストでのポイントやそのほか重要な項目について書き込んでもらいやすい形にしました。

 

テスト対策会の時もこうした南教室オリジナルの教材を使いながら、対策していこうと思います🎵

 

 

 

 

 

防府南教室だより②
~新学期!!~

こんにちは!防府南教室の西です!

4月を迎え新年度になりました!新学期の準備は皆さん大丈夫ですか??

この春から中学生になる生徒が鉛筆を使用していたので”中学生になったらシャーペンを使わないの?”と聞いてみたんです。すると、”まだ学校の準備を何もしてないんです!”とニコニコしながら話してくれました。

その生徒は春期講習、毎日頑張って授業に来てくれていますがそのせいで新学期の準備ができていないのかな?と少し心配になりました。

 

防府南教室では新学期に向けていろいろなことを実施、準備しております!

今日紹介しようと思うのは教室です!新学期、新しい環境や新しい気持ちを持って過ごすことができるように、春期講習に合わせて久しぶりに模様替えをしました!

私は結構模様替えが好きなんです。

まずは入口です!

ドアがあったのですが思い切って取ってみました!

開放感があっていいですね。少し教室が広くなったように思えます。

玄関を抜けて右側が講師室、左側は私のデスクと授業スペースになってます。

講師室のカウンターでは検温とアルコール消毒も徹底して実施しているので、安心してご通塾できる環境となってます!

授業スペースは広々としてます!そして一人一人の座席には勉強のやり方などの掲示物も掲示しています!

生徒には迷路みたいと言われてしまいましたが…

そして、最後はカウンセリングルームです。

生徒とのカウンセリングや保護者さんも含めた三者のカウンセリングなど防府南教室では様々な場面でカウンセリングを実施してます!

その他にも教室には自習席も設けていますので、授業が無くても教室で勉強をすることができます!

 

もの凄く簡単ではありましたが教室紹介でした!

2022年度のスタート!!

新年度がスタートしました!

まずは2022年度(令和4年度)の山口県の公立高校入試の問題についてお知らせします。

 

2020年度(例年) 2022年度
大問1リスニング(問題数12)13点 大問1リスニング(問題数12)13点
大問2 会話表現(問題数5)6点 大問2 会話表現(問題数4点
大問3 会話  (問題数5)14点 大問3 会話  (問題数7点
大問4 長文読解(問題数7)12点 大問4 長文読(問題数12点
大問5 英作  (問題数4)5点 大問5 読解  (問題数6点
大問6 なし 大問6 完全英作文     8点
合計            50点 合計            50点

 

2021年度はコロナ渦のため、例年とは問題傾向が異なっていました。(選択問題が多め)

そのため、2021年は除いた問題との違いから分析していこうと思います。

①リスニング問題は、例年とは変わらず、音声は2度流れ、それぞれの会話に対応する応答文を選ぶ形式は変わりません。ただし、この形式も今後は変わってくる可能性は十分にあると思います。例えば、1度しか流れないなどなど。

大問2の会話表現は、並べかえ問題がなくなり、選択問題のみになり、そのため問題数・配点ともに減りました。

大問3の会話文(表・フラフ付き)問題は、問題数・配点ともに減りました

④大問4の長文問題は、問題数が1問減りましたが、配点は変わりません。

完全英作文は、本年度から新たに取り上げられるようになりました。そのため、英単語の暗記は必須です。英語から日本語だけではなく、日本語から英語にもできるようにならなければ問題に対応することはできなくなってくるでしょう。

 

ということで、南教室でも今年から、基本的文法をきちんと学ぶ&単語の増強を目指して取り組んでいくプログラムを始めています。

そちらについては次回の投稿で(@^^)/~~~

 

冬期講習がスタートしています。

 

防府南教室だより①
~山口県公立高校入試について~

皆さん、お久しぶりです。

明光義塾防府南教室の西です。

前回のブログの更新をいつしたかなと思い振り返ると昨年の3/16でした…

今回から毎週水曜日に西が、毎週金曜日は佐村先生が防府南教室からブログをお届けします!

皆さんにたくさん見ていただけるように教室の情報や、勉強について、少しおもしろい?!こともブログで皆様に伝えていけたらと思います!

 

初回は公立高校入試についてです!

今年度は3/8(火)に一般入試、3/16(水)に合格発表がありました。

今年の入試問題はとても難しかったですね…

塾生の中にも目標としてた点数に到達できず、自己採点会の際には悔しがる生徒もいました。

機会があれば入試問題の分析もブログで紹介できたらと思います。

今年はコロナ渦の影響でQRコードが配布されて、ネットでも合格発表を確認できたようです。

受験校で掲示板を見て自分の番号があるのかを確認するのが合格発表の醍醐味ですが仕方ないですね…

防府南教室の塾生も学校には行かず、自宅で確認した生徒が多かったです。

そして、防府南教室の今年度の中3生は推薦入試も含めて、全員が第一志望の高校に合格することができました!

みんな、本当に合格おめでとう!!

ちなみに、中学受験、大学受験を含めても全員が第一志望の学校に合格することができました!!

嬉しいですし、本当に”良かった”の一言ですね。

新しい地でも、この受験の経験を活かして頑張りましょう!

冬期講習がスタートしています。

英語担当の佐村です。

さて、いつもでしたら、学校が冬休みに入ってからスタートする冬期講習ですが、今年は12月1日から始まっています!!

(ついでに言うと、ポイントが集まったら、くじが引ける、くじ引きパスポートもスタートしています。ポイントを集めるには、塾にたくさん来る、あるいは、授業の中で行われるテストで満点を取るなどして、ポイントを集めていってくださいね。豪華賞品が待っています。)

英語は、中1と中2生はそれぞれの学年で苦手と思うところの対策と、先を見据えて、次の学年末に向けて授業の予習をしていきます(⌒∇⌒)

また、英検にチャレンジする生徒さんたちもいらっしゃいます。

中3生は、過去問を徹底的に行います。圧倒的に演習量が足りないのが、点数の伸びない主な要因のうちの一つです。しっかりと、演習量を積み重ねていきます。

英語は、単語を覚えなくては始まりません。英作文でも、リーディングでも、ライティングでも、リスニングでも、絶対に単語力は必要です。知らない単語は読めませんし、聞き取れませんし、当然、書けません。単語はすぐに覚えられると思ったら、大間違いです。何度も目にしたり、耳にしたり、書いたり…そうしたことを繰り返すことで身に着くのです。粘り強く、何度も何度も確認することで、着実に英語力は身についていくでしょう!!冬休みを利用して、単語力を強化していきましょう!南教室では、単語テストも授業内で、実施しています( ̄ー ̄)

 

 

英検2次もおまかせあれ♪

英検2次もおまかせあれ♪

さあ、今週末には、英検の2次試験を受ける生徒さんもいることでしょう。

英検サイトには、2次試験はこんなかんじ!というのを示してくれています♪

バーチャル二次試験/バーチャルスピーキングテスト | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)

上のサイトである程度、試験の流れを確認することができます。

もちろん、明光義塾でもその対策はしています。

最近は、試験の形式もたくさんあって、S‐CBT試験と言うのもあります!

英検S-CBT|ライティングは手書き受験可能、毎週実施、1日4技能受験 (eiken.or.jp)

これは、1日で試験が終わる上に、コンピューターに声を吹き込む形なので、忙しかったり、恥ずかしがり屋さんにはピッタリですよ(^^♪

詳しくは、サイトをご確認ください。

ちなみに、私もこの試験形式で受検したことがあります。

 

ただし、どちらの方法にせよ、従来通りの対策でオッケーです!!

もし、過去問があるのであれば、2次の問いに対して、すぐに答えが出せればオッケーですが、

すぐに答えが思いつかない場合は、まずは、書けるかチェックしてみるといいかもしれません。

Youtubeでもいろいろな人が、試験対策の動画をアップしていますが、

結局は、書けないと話せない、話せないと書けない、このサイクルなのです。

上記のことができたうえで、流れを実際に確認していきます。

ただし、塾生の方は、通常の授業の中では、学校の授業の内容をしっかりしていくので、

英検の2次対策は、授業の回数を増やすことをお勧めします!

これから入塾を考えていらっしゃる方、英検対策も明光義塾防府南教室は力を入れておりますので、よろしくお願いいたします!!

2頭追うものは1頭も得ず「If you run after two hares you will catch neither」

にならないために!

定期テストも2次試験も勝ち取りましょう!!

 

 

漢字検定、有利な点って??

 

漢字検定、有利な点って??

10月23日㈯に、漢字検定が、いしど教室(そろばん教室)で行われました。

受検してくれた生徒さんは、小学生から高校生までです!!

漢字検定は、

小学校では、10級から始めて、5級まで取得するのが理想です!!

中学校で、4級~3級、そして高校で、準2級~2級を目指してもいいでしょう!

各級の出題内容と審査基準 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定 (kanken.or.jp)

自分がどの級のレベルなのか、知りたい場合は、下記のURL「漢検受検級の目安チェック」を確認してみてください!

漢検受検級の目安チェック | 日本漢字能力検定 (kanken.or.jp)

 

漢字検定は、もし、満点で合格すれば

特別な賞状がもらえるのです

なので、南教室では、小学生は満点を目指して頑張っています!

 

また、高校受験を目指している生徒さん!!

山口県でも、2020年4月時点の漢字検定協会の発表によれば、

山口県立西京高等学校や徳山工業高等専門学校、漢字検定が入学の判定基準の参考にしているということです。(※ 対象級は、それぞれの学校や入試の種別によって異なります。)

詳しくは、「漢字検定→調査・データ」を参照してみてください。

高校だけではなく、大学入試にも漢字検定が取り入れられています!!

ぜひチェックしてみてください!!

 

前回の記事はこちら!!

2学期中間①~英語~

2学期中間①~英語~

中間テストも終わって、一息しているところかもしれませんが、

中3年は、すぐに習熟度テストが待ち構えています。中3生は、後輩のお手本になるように、キミたちの背中を後輩は見ています(もちろん、西先生も講師の先生方も見守っています)

中1・2生は、今の中3生がどのように勉強に取り組んでいるか、しっかり背中を見ていてください。また、良い点はお手本にしてください。

さて、この4月から教科書も改訂され、文法項目も今まで入っていなかった高校生レベルの内容まで含まれるようになり、また単語数も格段に増えています。

そんな中、迎えた中間テストですが、中3生は、習熟度および入試を意識した内容になっています。それぞれどんな問題が出題され、これからどのように対策していけばよいか、見ていきましょう。

まずは、大問1リスニング問題から見ていきましょう。

※ なお、リスニングについては、放送文が分からないため、問題文からの分析となっております。

大問1は、テスト1とテスト2に区切られていて、テスト1絵を見て内容に合うものを選択する形式になっています。これは、習熟度や英検で見られる出題傾向です。

対策は、リスニングの音声が流される前に、どんな内容が放送されるかをあらかじめ、予測しておく必要があります。こんな英文が読まれるのかな?と文章にするのは難しくても、単語でもよいので、例えば、イヌが寝ている絵があれば、「dog」「sleeping」「bed」だけでも、メモをしておけたらいいですよね。

テスト2は、山口県の高校入試のリスニングに似た問題になっていると思われます。

それぞれの問いで、選択肢の中に共通点を見つけたら、その部分を中心に読み解くといいでしょう。例えば、人物の名前が選択肢の中にあったら、誰がどういった発言をしているのか?は絶対に聞き取らなければなりませんよね。

詳しい、リスニングの戦略法については、教室にて♪

大問2は、習熟度や入試を意識した内容になっています。ただし、恐れることはありません。定期テストでは、決められた範囲の中で出題されるので、あらかじめ、文法項目をきちんと定着させておけば、大丈夫!!また、学校のワークも早めに取り組んでおく必要があります!学校のワークは1回目はノートに解いてみて、2回目は書いてみると言う風に何度か解いてみる必要があります。

文法内容は、案外、分かったつもりになっていることがあります。分かったつもりになっていたら、文法問題がごちゃまぜに出題されたら分からなくなってしまい、結果、得点に結びつかないという結果に…(;’∀’)

大問3と大問4は、長文問題でした、

大問3について、

長文問題はキーワードを見つけることが大事です!

例えば、「どこへ」というワードがあれば、「where」という単語を見つける必要があります。

また、本文の内容とあっているかどうかを見つける問題は、必ず、本文中に答えがあるので、しっかりと答えを見つけていく必要があります!

本文と合っている時には、「ここが合ってる!」というところにチェック!

そして、本文の内容に合っていないところも「ここが合っていない!!」と間違えているところにしるしをつけておく必要があります。

大問4は、今、話題の大学入試(共通テストと少し似ているところがあります)

ある人物についての紹介があって、それについて、何年に何をしたのかということを埋めていくのです。一つ一つ、焦らずに年号に〇をつけながら、読み進めていくとよいでしょう。

大問5と大問6について

大問5は、日本語のメモをもとに英文を書くという問です。

たくさんメモ情報があるので、その中から自分の書ける英文を書くというものです。自分がこれは、得意だ!と思うものを中心に書いていきましょう♪

難問大問6ですが、今回の出題範囲で特に必要な単元として、取り上げられていた、「避難訓練」についての英文。

状況を見て、どういった英文を書けばいいのか、自分で考えなければならない点が難しいですが、「思考力・判断力」が教育の中でも取り入れられている時代…。

状況に応じた英語を書けたり、言えたりする訓練をこの南教室でしてみませんか?

中1や中2の分析もして更新していきます♪

 

防府南教室のいいところ♪

 

防府南教室のいいところ♪

タイトルにもあるように、「防府南教室ってこんなにいいところ♪」を今日は、みなさんにご紹介します!!

今、南教室の一押しのキャンペーンは、

中間テストのフォロー対策会とテスト対策会です!!

各中学校・高校のテスト日程に合わせて、対策会を開いています。

フォロー対策会社会と理科の対策もできるのです。

(今年からの取り組みで、以前のブログでも紹介させていただいてます!!)

また、夏期講習でも塾生限定のくじ引きがあったのですが(たくさん塾に頑張って通ってくれた生徒さんに外れなしのくじを引いてもらい、商品をプレゼントのキャンペーン)、

その中で生徒さんみんなが狙っていた、1位がステンレスボトルだったのですが、それがさらに進化!!

お友達・兄弟を紹介してくれた方(入会手続き申し込みまで)に、

カラーも充実したLoftとコラボの商品のステンレスボトルをプレゼントです。

 

それと、先日のブログでは分かりづらかったかもしれないので、

「テスト勉強会での英語」でどのようなことをするのかというと、

生徒さんの苦手に着目した取り組みとして、

生徒さんひとりひとりに合わせたプリントをします!

リスニング対策をします定期テストでは必ず出てきますが、対策はせずに定期テストに臨んでいる生徒さんがとても多いため)

文法を徹底理解します!!学校の授業で習った目標文をきちんと理解できているか確認するためです。そして、最近では定期テストに完全英作文が取り入れられている学校が急増中!そのため、英作文もしっかり対策するのが目的です。

完全英作文はすぐにはできなくても並べ替え問題で、少しずつ慣れていくことも大事なのです!

中3生は、定期テスト対策+高校受験をします

高校入試で必ず含まれる長文対策も行います!

中3生は、定期テスト勉強だけではなく、常に受験を意識してもらうためです!!

こちらのプリントしてもらう予定でいます。

(中1生の範囲をもとに作成しています)↓

このプリントで定期テスト対策もきっと万全です!!

 

実りの秋①~フォロー対策会~

 

実りの秋①~フォロー対策会~

秋は実りの秋ですね(^▽^)/

みなさんはどんな目標を立てていますか??

 

昨日は、英検5級を受けた生徒が南教室にもいました。

東教室まで頑張って挑戦しに行っていました(^▽^)

みんなが合格しますように!!

 

ところで、ご存じ、南教室では、華西中学校、華陽中学校、桑山中学校、大道中学校の生徒さんたちが通っています。今は、2学期の中間テストに向けて、頑張っています。その中学校の中でもトップバッターは、華陽中学校です!!

午後13時から16時まで社会と理科のテスト範囲のところを覚えて、テストをしました。

ただし、みんな18時まで残って取り組んでいました…なぜなら、範囲までの内容をまだ覚えきれていなかったからです。

なぜ、これをやるのかというと、早めに取り組むことで、しっかりと中間テスト対策ができるからです。

また、

単語テストは、南の恒例行事です。授業時には、単語をしっかり覚えてもらうことを目的にしています。

それを基に、テスト対策会では、英語は、それぞれの生徒さんに合わせたプリントを用意しています。

2学期の中間、中だるみしやすい時期ですが、しっかりと対策していきましょう。

次回は、テスト対策会の様子をご紹介します。

 

☆テスト対策会で使用する予定のプリント☆

 

夏休み頑張ったこと~小学生編~