Monthly Archives

8月 2022

S-1グランプリ
第4週勉強記録
ランキング結果!!

開催中のS-1グランプリの第4週目のランキングが発表されたので、今回はその結果をお届けします!!

 

〇各学年全国ランキング TOP100

・高3部門

高3生は100時間overがなんと62人でした。また、100位は96時間16分となっています。

100時間overの人数はおそらく過去最多ではないでしょうか。すごい数字だと思います。この4週間皆さんすごく頑張ったと思います。さすがは受験生ですね!

・高2部門

高2生は100時間overが上位3人でした。また、100位は53時間11分となっています。

スタプラで記録している人数が増えていることもあり、高2生も全体的に例年より勉強記録量が多くなっていたと思います。まだ受験に向けて勉強モードになれていない皆さんは、周りにこれだけ頑張っている人がいるということを理解したうえで負けないように頑張っていってほしいと思います。

今回はマイスタ生が64位にランクインしてました!

・高1部門

高1生はTopが76時間43分でした。また、100位は39時間36分となっています。

高1の皆さんは受験がまだ先だと思っている人も多いと思いますが、共通テストでは1,2年で習う内容がどんどん出てきます。最低でも今学んでいることはしっかり定着するように勉強時間を確保していってほしいです。

〇各学年中四国ランキング TOP30

・高3部門

高3中四国ランキングのTopは100時間over、30位は76時間25分でした。

Top30は毎週安定して70時間以上の勉強量を確保できているようですね。皆さんは負けないくらい勉強できましたか?

・高2部門

高2中四国ランキングのTopは60時間00分、30位は25時間35分でした。

やはり上位勢と30位前後でも差があり、まだまだ受験に意識を向けられていない人が多いのが現状だと思います。

記録イベントは終わりますが受験は近づいてくる一方なのでここからどんどん勉強時間を増やしていってほしいと思います。

マイスタ生は1位, 9位, 13位にランクインです!!

・高1部門

高1生は平均勉強時間を超えられた人が少なく、19人しか載っていませんでした。

Topは57時間46分です。こちらは高2以上に一部の上位勢とその他の差が激しいですね。逆に、今頑張れば一歩抜け出せるチャンスですよ!

マイスタからは19位にランクインです!

〇グループランキング

グループランキングとは、全国のS-1グランプリ参加者が3~6名のグループに分かれ、勉強記録の平均時間を競うランキングです!!

マイスタからは各生徒を「マイスタ高1連合」・「マイスタ高2連合」・「チーム高3連合α」・「チーム高3連合β」の4グループに分けて参加しています!

チーム賞のTopは98時間02分、100位は44時間13分でした。

チームランキングの勉強時間はTOPから100位まで毎週大きな変動はない印象でした。チームで頑張ったからこそ個人個人でも勉強できたという人は多いと思います。今後も仲間と切磋琢磨し頑張っていってほしいですね。

マイスタからは81位, 86位にランクインです!

高3生は毎週のようにランキングの勉強時間が上がっていき、さすがは受験生といった感じでしたね。

1,2年生は今が周りと差をつけるチャンスですよ!

皆さんは全国のライバルたちと同じくらい勉強できていましたか?

9/12には4週間合計の総合ランキングを発表しますのでお楽しみに!

S-1グランプリ
第3週勉強記録
ランキング結果!!

開催中のS-1グランプリの第3週目のランキングが発表されたので、今回はその結果をお届けします!!

 

〇各学年全国ランキング TOP100

・高3部門

100時間overがなんと57名でした。また、100位は96時間18分となっています。

2週目も勉強時間増が見られましたが、3週目では更に増えていました!

・高2部門

高2生は100時間overが先週と同じく上位5人でした。また、100位は53時間5分となっています。

マイスタ生が37位にランクインしています!

・高1部門

高1生のTopはなんと95時間23分でした。70時間越えの人も7名と勉強時間を増やしてきています。

また、100位は36時間55分となっています。

〇各学年中四国ランキング TOP30

・高3部門

高3中四国ランキングのTopはついに100時間over、30位は77時間20分でした。

中四国でもTop100時間を超える人が出てきました!

・高2部門

高2中四国ランキングのTopは67時間、30位は25時間21分でした。

中四国全体の時間が増え、全国に食い込む人が増えていくと理想的ですね!

マイスタからは1位、12位にランクインです!

・高1部門

高1生は先週に引き続き平均を越えた人は少なく18名となりました。

Topは95時間23分です。中四国の1位が全国の1位と同じ人ですね!

マイスタからは9位にランクインです!

〇グループランキング

グループランキングとは、全国のS-1グランプリ参加者が3~6名のグループに分かれ、勉強記録の平均時間を競うランキングです!!

マイスタからは各生徒を「マイスタ高1連合」・「マイスタ高2連合」・「チーム高3連合α」・「チーム高3連合β」の4グループに分けて参加しています!

チーム賞のTopは99時間43分、100位は46時間50分でした。

マイスタからは高3チームは入賞です!

マイスタ高3連合β : 89位

マイスタ高3連合α : 99位

今週は1年生のTopが圧倒的な勉強時間を記録したり、高3生の100時間overの人数の量など驚くことがいくつかありました。

皆さんは全国のライバルたちと同じくらい勉強できていましたか?

明日は最終週の速報をお届けします!

長文読解の仕方~どうしても読めないときに役に立つかも~

夏休みも終わって新学期が始まろうとしていますが、みなさん、夏休みはどう過ごしましたか?

私は、今年の夏は、1週間に1本は映画を見よう!をテーマに、ディズニー映画をたくさん観ることで、

現実逃避をしていました☆

いや~ディズニーはやはり夢があります!大好きです!

特におすすめは、「ティンカーベル」や「リトルマーメイド」、

最近では、「ミラベルと魔法だらけの家」(2022)がとてもよかったですよ💛

英語の勉強に飽きたら、音声を英語にして、英語の字幕で映画を観てもいいかもしれません。

これも一種の勉強なのです。

 

さて、今日のテーマはみんな苦手な長文読解…。

どうしたら長文を読み取れるようになるの?得意になるの?はよく聞かれますが、

実は、「背景知識」が役に立つことがあるんです。

 

中3生ではおなじみの「習熟度テスト」

数年前の習熟度テストに「アースデー」がテーマの会話文が出てきたことがありますが、

アースデーについてある程度、知っていることがあれば、「あ、地球環境のことについてのお話かぁ~」

と理解し、解けることが多いのです。

また、環境についての単語もある程度は知っておく必要がありますよ!

環境に関する単語を今一度復習してみてください。

 

ちなみに、アースデーについては、こちらをご覧ください。

アースデイ東京 ポータルサイト (earthday-tokyo.org)

 

 

私は、ちなみにこの背景知識があまりないので(自慢ではないですが)、

英文を読んでいて、「へ~そういう歴史的なことがあったのね~。」と思うことが今でも多いです。

 

なので、英語力もあまりなく、背景知識もない学生時代は、へんてこな理解のもと、

英文を読み進めていたことが多々ありました。。

 

そんな私だから間違いないです!

常日頃から、新聞を読んだり、ネットニュースを見たりして、知識を身に着けていきましょう!!

 

それと、今はやはり、SDGs!

どんな項目のことを言っているのかはある程度は分かるようにしておきましょう!!

SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省 (mofa.go.jp)

 

 

 

夏休み明けテストの準備はできていますか?

下関中央教室の教室内を紹介!

みなさんこんにちは!

改めてにはなりますが・・

下関中央教室の教室紹介をしたいと思います。

 

👇まずは、面談スペースです

保護者様とは定期的にお子様と3者で面談を行い、

塾の取り組み状況や成果などをご報告するようにしています。

 

👇次に、授業スペースです。

指導スタイルは個別指導で、先生1人が最大で

生徒3人まで指導します。個別指導なので、

「集団の中では質問できない・・」

というお子様も、自分から質問を

してくれるようになります。

 

👇次に、ICTスペースです。

多くの生徒さんは直接の指導だけでなく

PCやタブレットなどでのICT授業も

受けています。ICTの良いところは、

自立して勉強ができるようになるところです。

わからないところもすぐに質問するのではなく、

まずは自分で考える力がついたり、

「ここの所がわからなかった

からもう一度聴き直そう」など

能動的に学習したりするようになります。

 

 

公式HPから無料で体験・見学の申込みできます。

「明光義塾下関中央教室」で検索してみて

下さい!お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023共通テスト総合問題集 河合塾 数学Ⅱ・B 第3回 解いてみました!

みなさんこんにちは。

今回は、昨日に続き河合塾の2023共通テスト総合問題集 数学II・B 第2回 を解いてみた感想などについてです!

まずは各大問ごとに見ていきましょう!

 

〇大問1

[1]三角関数の中でも原点を中心とする円(今回は特に単位円ですね)はよく出てきます。少なくとも「コ」までは誘導もしっかりついているのでスラスラ解けてほしいところです。

「サ」は詰まった人もおおいのではないでしょうか?しかし、この問題はしっかり読めば決して難しい問題ではありません。できなかった人はどちらかというと数学より国語力の面で理解できなかった人が多いのではないでしょうか?その場合はまず時間をかけてでもじっくり問題を読んで文の意味を理解する練習をしていってほしいです。

「シ」は公式で解けてしまいますね。加法定理の逆算でも求められます。共通テストで6割目指す人はここまではできるようにしておきたいです。

8割目指す人は「ス」~「タ」もできるようにしておきましょう。

[2]指数対数ですがこちらも序盤は誘導がしっかりしているうえに簡単な計算問題です。「ヌ」まで解けてない人は対数の基本的な演習不足なので改めて公式を確認したうえでしっかり演習を積んでおきましょう。

共通テストで6割目指す人は「ハ」までできるようになっておきたいです。8割越えを目指す場合は「ヒ」も簡単にできるようになっておきましょう。

 

〇大問2

(1) 序盤はよくある微積の問題ですね。「ソ」までは問題自体はシンプルなので6割を目指す人もスラスラ解けるようにしておきたいですね。ここまでが解けてない人は微積の基礎に問題があるか、もしくは文章からグラフをイメージできてない人だと思います。グラフは決して正確に丁寧に書く必要はありませんが、ポイントを押さえて書く必要はあります。例えば

・y軸と交わる点は正か負か

・x軸とは交わるのか

・2つのグラフはどこで交わるか、どちらが上か

などです。(すべてのポイントが毎回必ず必要なわけではないです)

ここらへんをしっかり押さえたうえでスラスラグラフをかけるようになっておきましょう。

「タ」~「ツ」も8割越えを目指す人は簡単にできるようにしておきましょう。

(2) 誘導に乗っていれば「ネ」までは簡単に解ける問題だと思います。

欲を言えば「ハ」までも計算量が多いだけなので確実に得点したい範囲に入りますね。6割目指す人はここまでは押さえておきたいです。

8割目指す人は完答できるようにしておきたいです。(時間の問題はありますが)

 

〇大問3

略 (データは選択される機会が少ないため)

 

〇大問4

[1]は簡単です。瞬殺してください。

[2]は初めて見る形ですね。でも、このように始めてみる問題には基本的に誘導がしっかりついてきます。今回も誘導が丁寧にあるのでしっかり誘導に乗って、「チ」まではできるようになっておきたいです。特に、「セ」で詰まった人はこの1つずらして差を取る方法はほかでも出てくるので何をしているのかはわかるようになっておいてほしいです。6割を目指す人はここまでは頑張りましょう。

後半の問題は、初項と2項目以降でパターンが変わるのがネックとなり苦戦した人が多いのではないでしょうか。ですが、実際にはこのように2項目から(途中から)等比数列になる問題もなくはないです。8割越えを目指す人は、今回はできなくても次回は「ナ」まではできるようになっておきましょう。

 

〇大問5

今回のもんだいは個人的には「ヌ」まではとても簡単だと思いました。実際内容自体は教科書レベルといっても過言ではありません。

ただし、数学にはいろいろな解き方があるわけで、そのうちの1つしか知らない、もしくは使いこなせないといった人にとっては途中苦戦しえる問題だとも思いました。

具体的には平面PQR上の点Tにおいて、OT = sOP + tOQ + uOR , s + t + u =1 と置く方法しか知らない人は今回の問題の誘導の意味が分からなかったのではないでしょうか。(ベクトルの→記号は省略しています。わかりにくくてすいません)

マーク試験では、問題の解き方まで誘導により指定される場合があります。そのため、一つの解法だけでなく様々な解法を知っておくことには大きな意味があるのです。ではどのように多くの解法を知識として取り入れるかというと、一番は模範解答の「別解」欄です。

普段問題集でまる付けをするときにあっていればいいやと解答を読み飛ばす人も多いかと思いますが、実際には流し見でもいいから読んでみて、違う解き方をしていたり別解がある場合はそちらもじっくり読んでみることをお勧めします。

 

〇全体

今回は極端に難しく感じる問題は少なかったと思います。できなかった問題は復習して確実にできるようにしてほしいと思います。

ただし、今回6割ラインや8割ラインの話をしているうえで時間は考慮していません。8割目指す人はほぼすべての問題をできるようになっておいてほしいとは言っていますが、60分でという意味ではシビアだと思います。あくまでも時間を加味せず問題レベルでみてできるようになってほしいと話していることを注意しておきます。

2023共通テスト総合問題集 河合塾 数学Ⅰ・A 第3回 解いてみました!

みなさんこんにちは。

本日は、河合塾の2023共通テスト総合問題集 数学IA 第3回を解いてみた感想です!

 

 

 

全体的な感想としては各大問の前半は典型問題が多く、基本がきちんと押さえられていれば6~7割は取りやすかったと思います。

その代わり大問の最後の問題はやや難易度の高い問題もあったように感じました。

 

各大問ごとにも詳しく見ていきましょう!

 

大問1

[1]集合と命題、二次不等式、絶対値のある不等式の問題でした。

ア~キに関しては基本的に解けてほしい問題です。

ク、ケは前問の情報を丁寧に処理していけばそれほど難しい問題ではありません。

 

[2]は三角比で円を利用する問題なので正弦定理だけではなく円周角の定理なども用いる必要がありました。

コ~ニは典型問題と円周角の定理を用いればすぐに解けて欲しい問題です。

ヌ、ネに関しては設定が少し理解しにくく諦めてしまった人も一定数いるかもしれないと思いました。

計算は単純ですが、簡単に早く解くには直角三角形という条件をきちんと使えるかがカギになります。

 

大問2

[1]二次関数

ア~スは立式をする問題で条件をきちんと読み取れていれば易しい問題でした。

セ~チはまずグラフを用いるという典型的な解法を思いつけた後に、グラフをきちんと丁寧に描いていかないと間違えてしまう良い問題でした。

 

[2]データ

ツ~ナはデータでよくある代表値、読み取り、相関係数の問題で解けて欲しい問題です。

ニは一次変換の問題でやや難易度は高いですが、センター時代から良く出ている典型的な問題なのでしっかり押さえておいて欲しいです。

ヌは設定から不等式を作り散布図上にグラフを描いて考える珍しい問題でした。

 

大問3

確率の選択問題で難易度は比較的易しめでした。

ア~テはきちんと取れて欲しい問題です。

ト~ヌは条件付き確率の問題で情報を一つ一つ処理していけば解ける問題になっています。

 

大問4

整数の選択問題で余りと不定方程式の問題で、最後の問でどちらも複合的に考えるもので最後の問は難易度が高い問題でした。

ア~エ、キ~サは易しい問題です。

ウ、エはイが分かればすぐに答えが出せるようになってもらいたいです。

シ、スに関しては(1)と(2)をどう使うかを考えるのが難しい問題になっていたのではないかと思います。

 

 

大問5

図形の選択問題で、最後の問題以外は易しい問題が多かったように感じます。

ア~ケは方べきの定理や円周角の定理など円が絡む問題では基本的に出てくる定理を使っていけば難なく解ける問題でした。

キ以降の問題を考える為に描く図はアで答えた三角形の形を考慮しておかないと描きにくくなってしまうので注意が必要です。

コ~ソは求める三角形が直角三角形であることからメネラウスの定理を用いて具体的に辺の長さを出して計算する問題でした。

元々分かっている三角形の面積を拡大・縮小するのではなく、辺の長さを求めることに気づけばメネラウスの定理を使う事も見えてくると思います。

 

どうだったでしょうか?

実際に自分が解いてみてどこが取れていないかを照らし合わせてやり直しをしていく参考になればと思います!

 

前回の記事↓

S-1グランプリ第1週勉強記録ランキング結果!!

夏休み明けテストの準備はできていますか?

お盆休みも終わり、そろそろ2学期のことを考え始めなければならない時期になってきましたね。

生徒さんたちは、学校からの課題も多く出ていることでしょう。

 

さて、南教室では、学校から出ている課題について、分からない点はもちろん授業で行っていますが、

その他の自分でできるところは、例えば、単語を書いたりなどは、自分で積極的にできている生徒さんが多いです。

ですが、対策となると…自分で行うだけでは不十分かもしれません。

今回は、定期テストにも活用できる!「学校から配布されたプリントをどうテスト対策していくか」です。

よくある失敗が、プリントで出題されている順番に覚えてしまっていて、

ごちゃまぜにになったときに分からなくなっちゃう現象。

これを解決するために、自分で一度間違えた問題だけをノートに問題を書き写したり、

単語であれば、アプリを活用して、単語カードを作れたりできます♪

 

その他、南教室では、テスト対策プリントも作成しています。

↓これは単語が苦手な生徒さん用に作成しているものです。

2学期に向けて、いいスタートを切れるように一緒に取り組んでいきましょう♪

 

英語の長文を読む~番外編~

 

 

【下関中央教室の理社暗記会とは・・・?】

(写真:暗記会で使っている教材)

 

みなさんこんにちは!

 

下関中央教室では、理科社会の暗記特訓

をやっています。理科社会の教材の

学校で習った範囲を家で解いて、

その中からページを絞って教室でテストする

というものです。

 

特徴は「満点になるまで帰れない!」

というところです。満点でなければ

合格するまで再テストになります。

大変そうですが、きちんと覚えて来て

いれば、1~2時間程でできます!

 

「ノルマがあればがんばれる」

「ここの単元はまだうる覚えだな」など、

参加した生徒さんが自分を奮い立たせたり、

もっと勉強すべきところがわかったりして

役に立っているようです!

 

たくさんの保護者・生徒さんが申込を

してくれています。

 

塾生でなくても参加可能です!

下関中央教室の理社暗記会、

ご興味のある方はご連絡お待ちしています!

 

 

 

 

 

防府南教室だより⑱
~令和4年度 山口県公立高校入試【数学】②~

皆さん、こんにちは! 教室長の西です

お盆休みはゆっくり過ごすことができましたでしょうか??

私は宣言通り、部屋の大掃除をすることができました!

教室も少し掃除をして清々しい気持ちでお盆明けの授業を迎えることができました!

さて、本日は山口県高校入試 数学 大問3、大問4、大問5についてお届けします

 

まずは各大問で出題をされていた問題を見ていきたいと思います

 

大問3 連立方程式(2年生)

大問4 空間図形(球の体積、立方体の体積)(1年生)

大問5 数の規則性 (2年生)

 

それぞれの大問に分けて見ていきたいと思います

 

大問3

過去5年では資料の整理(1年生)、一次関数(2年生)などが出題されています

習熟度テストでも大問3で連立方程式、資料の整理が出題されているのをよく見かけます

※習熟度テストは10月頃から入試問題と同じ出題形式になります

 

大問4

ここは大問3で関数が出題されなければ関数が出題されることが多い大問です

関数は高校生になってもみんなが苦手な単元です

しっかり基礎は押さえておきましょう

 

大問5

ここでも関数が出題された年がありますが、その他にも確率、作図と幅広い単元が出題されています

 

大問3、4、5を詳しく見ていきましたが大問3以降はどの単元が出題されてもおかしくないようになっています

絞って対策するのは難しいです

必要な対策はとにかく基礎を押さえていく!!

これができれば(1)の問題は必ず正解することができます

また、年や大問によっては(2)まで正解することができる難易度の問題も出題されています

特に、資料の整理確率の2単元が出題されたときは大問すべてを正解できる難易度の問題が出題される傾向にあるので、この2単元から学習していくのがお勧めです!

ちなみに令和4年度ですと、どの大問も(1)の問題は基礎問題となっており、正解したい問題となってました

さらに、大問4の(1)の問題は前回のブログで皆が苦手な単元、第1位の球の体積が出題されてます!

大問4については(2)の問題までは基礎問題なので正解したいです

 

大問3以降はどれだけ点数を伸ばせるかです

全部の問題を解くことはできなくても、大問の初め、主に(1)なら解ける!という問題も多いです

さらに、(1)が解けなくても(2)ができるというときもあるので、すべての問題には必ず目は通しましょう

また日頃から、解ける問題から取り組んでいく習慣を見つけておきましょう!

入試本番で解けない問題を一旦は解くのを辞めて、次に進むことが出来るか…

頭では分かっていてもいざ実施するとなると、なかなか勇気がいることなので習熟度テストや模試の際にはぜひチャレンジしてください

S-1グランプリ
第2週勉強記録
ランキング結果!!

開催中のS-1グランプリの第2週目のランキングが発表されたので、今回はその結果をお届けします!!

 

〇各学年全国ランキング TOP100

・高3部門

高3生は100時間overが38人でした。また、100位は92時間49分となっています。

全体的に、上位勢は先週よりもさらに勉強時間UPしています!

・高2部門

高2生は100時間overが上位5人でした。また、100位は51時間15分となっています。

100時間overの人がまた増えていますね!Top100については全体的にも、先週の勉強時間以上をキープできている印象です。

・高1部門

高1生はTopが69時間47分でした。また、100位は40時間18分となっています。

部活などもあるでしょうし、1年生の段階から約70時間勉強できているのは立派ですね。40時間でも頑張っていると言えると思うので、まずはTop100を目指して勉強してほしいと思います。

〇各学年中四国ランキング TOP30

・高3部門

高3中四国ランキングのTopは97時間09分、30位は75時間08分でした。

先週よりは底上げされてきましたね!!

・高2部門

高2中四国ランキングのTopは53時間53分、30位は26時間25分でした。

全国と比べてもですが、来年受験生である高2としては上位勢ですらまだ足りてないのではないかと思います。やはり部活をしてなければ40時間は超えていきたいところですね。

マイスタからは8位, 11位, 23位にランクインです!

・高1部門

高1生は平均勉強時間を超えられた人が少なく、23人しか載っていませんでした。

Topは64時間38分です。高1生にしてはかなりの頑張りだと思います!

マイスタからは18位にランクインです!

〇グループランキング

グループランキングとは、全国のS-1グランプリ参加者が3~6名のグループに分かれ、勉強記録の平均時間を競うランキングです!!

マイスタからは各生徒を「マイスタ高1連合」・「マイスタ高2連合」・「チーム高3連合α」・「チーム高3連合β」の4グループに分けて参加しています!

チーム賞のTopは96時間32分、100位は47時間13分でした。

全体的に先週よりもさらに勉強時間が増えていますね!

この調子で切磋琢磨し頑張っていってほしいと思います!!

今週は先週に比べて全体的に勉強時間が増えている印象でした!

皆さんは全国のライバルたちと同じくらい勉強できていましたか?

S-1グランプリは8/21まで続くので今回の結果を参考にしながら入賞目指して頑張ってください!!

第3週の速報は8/28にお届けする予定です!