数学検定!!
写真は、小学校低学年が奮闘している様子
時代によって科目の評価は変わるものです。
そして、ここ数年で最も産業界からニーズが高くなってきている科目の一つが数学!です。
インターネットエクスプローラーの開発に携わったあの、中島聡さんも
数学の重要性を常に話されています!
下の問題は、実際のエンジニアの採用試験に出された問題です!みなさんは解けますか??
問題1:大人一人と子供二人が、手漕ぎの船で対岸まで渡ろうとしています。船は小さく、子供であれば二人乗ることができますが、大人が一人乗るとそれで一杯になってしまいます。船は一つしかなく、大人も子供も船が漕げるとした場合、どうやれば全員で対岸に渡ることが出来るでしょう?
問題2:宣教師が3人と人喰い人種3人が、二人乗りの手漕ぎの船で対岸まで渡ろうとしています。人食い人種は宣教師が自分たちと同じ人数かそれ以上いる時には大人しいのですが、自分たちの方が人数が多くなると、宣教師を食べてしまいます。宣教師が食べられないように、対岸に渡るにはどうしたら良いでしょう?
問題3:猟師が狐と山羊とキャベツと一緒に、船で対岸まで渡ろうとしています。しかし船が小さいため、猟師と一緒に船に乗せることが出来るのは、どれか一つだけです。狐は猟師が見ていないと山羊を食べてしまい、ヤギは猟師が見ていないとキャベツを食べてしまいます。山羊やキャベツが食べられないように対岸に渡るには、どうしたら良いでしょう?
30分程でカリキュラムが終わり残りの時間で自分なりにアレンジをしてもらいました。
先生が教えてないことも自分でいろいろと探してアレンジをすることができていました。
海外では5歳からプログラミングが必修に!
イギリスでは5歳~16歳までプログラミング学習が義務化されており、そのほか、ヨーロッパでは20カ国中12カ国ですでにプログラミングが教育課程に組み込まれているなど、さまざまな国でプログラミング教育が始まっています。また、お隣の韓国でも小学生から正規教育課程として決定しています。
無料体験授業実施中 防府南教室では30名近くのお友達がすでにプログラミング学習をしています!!
定期テストは準備力
すべては準備力!陸上においてたくさんの日本一を輩出した原田隆史さんの名言です。
これは勿論定期テストにも当てはまります。
テスト前にあわてて学校のワークをしているようでは、定期テストでの高得点は望むべくもありません。
そこで、明光義塾防府東教室では学校のワーク管理を徹底することにしています!
数学シャトルラン(加速ver.)の解答編です!
詳しくはこちらの動画をチェック↓
それではさっそく解答をチェックしていきましょう!
10問ずつ分けて解答を表示するので、部分的に解いてみた人も気軽にチェックしてみてね(#^^#)
●(1)~(10)
(1) (x-5)(x+2)
(2) 2(x-3)(x-6)
(3) 2(x+1)(x+5)
(4) (x+4)(x-4)
(5) (y+5)(x-1)
(6) -(x-9)(x+1)
(7) (x-2)(x+2)
(8) (x-5)(x+5)
(9) (x+4)^2
(10) xy(x+y)
●(11)~(20)
(11) 2(x-2)(x-6)
(12) 2x(x+4)
(13) 2(x+4)(x-4)
(14) -x(x+5)
(15) (x-3)^2
(16) (x-7)(x+7)
(17) (x+5)^2
(18) (x-3)(x+3)
(19) (x+9)^2
(20) (x-5)(x+2)
●(21)~(30)
(21) (x+8)(x-5)
(22) (a+b)(x-y)
(23) (x-3)(x-4)
(24) (x+2)(x+9)
(25) (x+9)(x-5)
(26) (x+1)^2
(27) (x-4)^2
(28) (x+6)(x+8)
(29) (x-8)(x+6)
(30) x(x+2)
●(31)~(40)
(31) (x+3)^2
(32) (x-7)^2
(33) (a+1)(a+3)
(34) (x+8)(x-6)
(35) -(x+4)(x+9)
(36) x(x-4)
(37) (4x-3)^2
(38) -2x(x-6)
(39) x(x-10)
(40) (3x-2)^2
●(41)~(50)
(41) -x(x-5)
(42) (3x+5)^2
(43) (a-2)(x-y)
(44) (x+1)(x+6)
(45) x(x+4)
(46) (x-8)(x+8)
(47) (x+9)(x-9)
(48) (x-1)(y+1)
(49) (x-3)(y-4)
(50) (4x-3)(4x+3)
●(51)~(60)
(51) (6x+5)^2
(52) (x-6)(x+3)
(53) (x-6)(x-3)
(54) x(x+3)
(55) (b-a)(x+y)
(56) 4(x+3)(x-3)
(57) x(x-5)
(58) -2(x-8)(x+3)
(59) (x+5)(x-2)
(60) (4x-9y)(4x+9y)
●(61)~(70)
(61) (x-4)(x+3)
(62) x(x-3)
(63) (x-5)(x+3)
(64) (x+6)^2
(65) (x+7)(x+4)
(66) (x+2)(x+4)
(67) (x-5)(x+1)
(68) (x+y-6)(x+y+6)
(69) (x-8)^2
(70) 4(a-4b)(a+4b)
●(71)~(80)
(71) -2x(x+6)
(72) (x-6)^2
(73) 3x(2x-3)
(74) a(x+2y)(x-2y)
(75) (x-6)(x+1)
(76) (x-8)(x+4)
(77) x(x-1)
(78) (x-1)(x-4)
(79) (x+1)(x-1)
(80) 4(x-9)(x+2)
●(81)~(90)
(81) (x-5)^2
(82) 16(x-1)^2
(83) 2(x-2)(x+4)
(84) 3a(x-4)^2
(85) x(x-2)
(86) (x-5)(x+1)
(87) 4(x-3)(x+3)
(88) 9(x-2)^2
(89) (x-7)^2
(90) (x+5)(x-3)
●(91)~(100)
(91) (x+11)(x-4)
(92) (x+1)^2
(93) (x-2)^2
(94) (x-2)(x+1)
(95) (7x-5)^2
(96) (x-6)(x+1)
(97) 4(2x+3)(2x-3)
(98) 2(x-3)(x-4)
(99) (x+6)(x-4)
(100) (x+2)(x+4)
皆さんは何問正解できましたか??
高得点をとれた人は是非動画のコメント欄で自慢してください(^^♪
また、今回はそんなに解けなかったという人も2度、3度とチャレンジして計算速度を上げていきましょう!
数学シャトルラン(等速ver.)の解答編です!
詳しくはこちらの動画をチェック↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZPXDpZX2dDc
それではさっそく解答をチェックしていきましょう!
10問ずつ分けて解答を表示するので、部分的に解いてみた人も気軽にチェックしてみてね(#^^#)
- (1)~(10)
(1) (x+3)(x-3)
(2) (x-4)(x-9)
(3) (x+3)(x+9)
(4) (x+4)(x+7)
(5) (x+2)(x+4)
(6) x(x+7)
(7) (x+3)(x+8)
(8) 2(x-2)(x-9)
(9) (x+2)(x+7)
(10) (x-5)(x+2)
- (11)~(20)
(11) (x-9)(x+4)
(12) (x+3)(x+7)
(13) (x-1)(x-6)
(14) (7y-6x)(7y+6x)
(15) (x+2)(x+9)
(16) x(x+9)
(17) (x-1)(x+2)
(18) (x+2)(x+5)
(19) (x+8)(x+5)
(20) (x-3)(x-9)
- (21)~(30)
(21) (x+5)(x+4)
(22) (x+6)(x-4)
(23) (x-7)(x-3)
(24) 2(x+1)(x-2)
(25) (x-2)(x-7)
(26) (x-2)(x-5)
(27) (x+3)(x+8)
(28) (x+9)(x-4)
(29) (x+1)(x-9)
(30) (a-1)(x+4)
- (31)~(40)
(31) (x+6)(x+4)
(32) (x+6)(x+2)
(33) m(m-6)
(34) (x-2)^2
(35) (5a-2b)^2
(36) (x+3)(x-3)
(37) (x-6)(x+5)
(38) (x+2)(x+3)
(39) (x+6)(x-2)
(40) (x-5)(x+4)
- (41)~(50)
(41) (x-3)^2
(42) (x+6)(x+3)
(43) (x-2)(x-3)
(44) (x-9)(x+3)
(45) 2(x+4)(x+7)
(46) (x+4)(x-4)
(47) (x+9)(x+2)
(48) 2(x+3)(x-3)
(49) (x+2)(x+5)
(50) (x-5)(x-3)
- (51)~(60)
(51) (x+4)^2
(52) (x+1/2)^2
(53) (x+1)(x+2)
(54) (x-3)(x-8)
(55) (x+9)(x-4)
(56) (x-1)^2
(57) (x-3)(x-9)
(58) (4-x)(4+x)
(59) (x-1)(x-5)
(60) (x+5)(x-2)
- (61)~(70)
(61) (x-9)(x+2)
(62) (x+y-3)(x-y-3)
(63) (x-5)(x+1)
(64) (x+0.9)(x-0.9)
(65) (x-3)(x+2)
(66) x(x+a)
(67) (a-2)(a+6)
(68) (x+3)(x-1)
(69) (x-7)(x-5)
(70) (x+3)(x-2)
- (71)~(80)
(71) (x-2)(x-8)
(72) (x-5)(x+3)
(73) 3x(2x-3)
(74) (x-4)(x+3)
(75) (x+1)(x+3)
(76) 2(x-9)(x+5)
(77) (a-5/2)^2
(78) (x+1)(x+10)
(79) (x+1)(x+6)
(80) (x+2)(x+4)
- (81)~(90)
(81) (2x-3y)^2
(82) (x+9)(x-2)
(83) 9(x-3)(x+3)
(84) (x-4)(x+1)
(85) 5a(2b-1)
(86) 4(x-2)(x+2)
(87) (x-4)(x-7)
(88) (2x-y)(x-1)
(89) (x-a)^2
(90) (x-9)(x+7)
- (91)~(100)
(91) (x+11)(x-4)
(92) (x+4)^2
(93) (a-7)^2
(94) 4a(2x+3y-1)
(95) (x-1)(x+1)
(96) (x+3/2)^2
(97) (y-8)(y+3)
(98) (2a-9)(2a+9)
(99) (2a-1)^2
(100) (x+10)^2
皆さんは何問正解できましたか??
高得点をとれた人は是非動画のコメント欄で自慢してください(^^♪
また、今回はそんなに解けなかったという人も2度、3度とチャレンジして計算速度を上げていきましょう!
マイレージを書いて世界の解像度を上げよう!
明光義塾防府グループではマイレージを生徒さんに書いてもらっています!
ところで、どうしてお笑い芸人さんはあんなに面白い経験をされるのでしょうか?
また、茂木健一郎さんは毎日ためになる投稿ができるのでしょうか?
勿論、お笑い芸人さんや茂木さんだけに、神様が特別な事件を起こしているわけではありません。
それでは、何が違うのかというと「世界の見方」が違うということです。
別の言い方をすると、私たちが見ている世界と彼らの見ている世界は「世界の解像度」が違うのです。
私たちが「世界の解像度」をあげるためには、たくさんの文章を書くことが必要でしょう!
マイレージを継続することによって、お子様の見る世界の解像度は上がっていくことになります。