All Posts By

ishiken

防府高校 コミュニケーション英語 定期テスト分析 byサムティ

こんにちは!さてさて、お約束通り、今回は、「2学期末防府高校コミュニケーション英語II」の分析&対策方法を示したいと思います! 

まずは、A問題は、テキストLesson5(Section1からSection2まで)本文の内容がそのまま出題されています。テキストの内容をしっかりおさえておけば、必ず点数に結びつけることができる問題となっています。加えてB問題もLesson5のOptional ReadingのWorkbookの内容かっこの抜き出し部分がところどころ変えて出題されています。 

例えば、テストの内容は、こんな感じでした。問題B. This is from “Reviewing Warrong”. Read the following passage and fill in the blanks in Japanese. 

 Tsunoda says that language connects you with your ancestors, and that it’s a very important part of your identity. He explains: “language is something like a vessel. When a language disappears, it becomes very difficult to transmit traditional knowledge. There are certain aspects of culture that cannot be translated into another language.” 

「言語は人々と(1)を結びつけるものであり、人々のアイデンティティーの重要な部分である、とツノダは語る。彼は説く。「言語は(2)のようなものです。言語が消えると(3)を受け渡すのがとても難しくなります。ほかの言語には訳せない、文化の(4)が確かにあるのです。」 

対するWorkbookの内容は… 

問4角田の言語に対する考えを日本語にしてあります。本文の内容に合うように空所に適切な語を入れなさい。 

「言語は自分たちと(1.)をつなぐものであり、自分たちの(2.)の重要な部分である。言語はいわば知識を入れておく(3.)のようなもので、言語がなくなると(4.)な知識を伝えられなくなる。それぞれの文化には別の言語には(5.)ものがあるのだ」 

赤で書いてあるところが、それぞれ、テストとWorkbookで異なる点です。 

2学期末は、範囲が狭かったせいもあり、Workbookの内容がこのように隅々まで出題されています。ただし、「<2学期末考査範囲>」として配布されたプリントに、指定の範囲の中でも特に「早めに取り組もう!」と書かれてある箇所をしっかりと学習しておくことで対応できたのではないかと思います。 

つづいて、D問題、これもOptional Readingの最終段落から出題されています! 

“We think it is quite interesting that a culture that tends to mask its emotions, such as Japan, would focus on a person’s eyes when determining emotion, as eyes tend to be quite subtle,” said Masuda. “In the United States, where overt emotion is quite common, it makes sense to focus on the mouth, which is the most expressive feature on a person’s face.” 

この問題は選択問題で、青色で示した単語を当てはめるというものでした。 

ここまで見てきて、明らかなのは、Optional Readingは最終段落を要チェックです!!(ただし、今回は違うかも(;’∀’)) 

さあ、E問題は、これまたLesson6のSection2から本文がそのまま出題されています。 

Fは、並べ替え問題です。これも4問中、ワークから2題は出題してありますよ~。たとえば、「2(in/is/not/or/the sign/the room/tells/whether/use).その表示は部屋が使われているかどうかを伝えてくれる。」は、WorkbookのP52Lesson5の3の1のままです! 

残りは、WORDBOXという単語帳から出ているのではないかと思われます!しっかり単語の復習もしてくださいね(o^―^o)以上で~す。 

 

防府高校の定期テストで高得点をとりたい人は是非体験従業をうけてみてください。

 

防府高校2年生定期テスト分析 byサムティ

明光義塾英語リーダー 佐村です!

 

学年末のテストが近づいて参りました! 

ということで、本日は昨年(2020年)2学期に実施された防府高校の英語表現IIのテストの分析結果を公表します。なにせ、分析者が雑な性格なので、かなりざっくりとした分析になるかもしれませんが…よろしくお願いします。分析が雑でもちょっとは大目に見てね!! 

 まず、最初のリスニング問題は割愛させていただきます。結論から申しますと、リスニングを除く、62題中少なくとも39題は、テキスト、ワーク、Vintage、参考書から出題されています。 

最初のリスニングA)は省略し、B問題から見ていきますと最初は、英語で次に述べるものを表現しなさい」というものです教科書の完全英作文をしておけば、6割以上は点数が取れます!  

例えば、B)「1.タナカ氏はこの市の市長に選ばれた。」は、テキストP39C(5)と同じです。「2.子どもが1人でサイクリングに出かけるのは危険だ。」もテキストP41B(6)から出題されています。B)は全部で6題出題されていますが、そのうち私が発見した中でも3題はテキストから、1題はワークから、残りの2題はどこからのか発見できませんでしたが(ひょっとすると見落としているのかも??)テキストとワークの完全英作文の問題をしっかり解いておくことが大事!ということが、分かります。続いて、Cについても、日本語英語にする問題、例えば、「1.遊園地」「2.ガソリンスタンド」「3.ボディチェック」などなど。一見すると、「え?これって英語で表現するとなんだっけ?」となりそうですが、テスト範囲表に学校の先生がとても丁寧にどこが出題されるかを書いてくださっているように(「P○○も!」といったような表記があるところはその範囲をしっかりと学習しておくことが大事です!その他、受験対策用で配布されている、「Vintage」という問題集、ここからはかなり出題されています。範囲外からもほんの少し。E)は、「1.She established an organization (        ) children adoption.」はVintageの1120番の通りの4問題ですが、選択肢の順番が入れ替わっていますなので、いないとは思いますが、番号をそのまま覚えるとか、選択肢を見て「これっぽいな~♪」ではなく、日頃からこの問題集を使った学習(復習)をしっかりと定着させ、なぜその回答になるのかまでチェックしおくことが必要かなと思います。教科書を中心として、しっかりとした学習をしていくことが望ましいです。 

 以上、学年の最後の締めくくりをしっかりと有終の美を飾れるように、頑張りましょう! 

 次は、コミュニケーション英語について、お伝えします!! 

ポレポレ例題29 日本大学 the sheer numbers of

例題29 日本大学

The sheer numbers of Europeans who left their homelands in the century before 1914 to go overseas suggest how important was the movement of which they were a part.

 

分の分析

SThe sheer numbers (Mof Europeans who left their homelands in the century before 1914 to go overseas) Vsuggest Ohow important was the movement of which they were a part.

 

sheer  限定用法 まったくの・本当の (a small book)

限定用法だけ many few  叙述用法だけ alike alive

意味が異なる late (her late husband/she is late)

副詞 動詞 名詞

POINT1

How は名詞節を作る

I don’t know [how Ken went to the station yesterday].

I know how busy he is.

POINT2

倒置 主語が長いと倒置されるときがある

how important the movement of which they were a part was.

 

 

訳例

1914年以前の1世紀、海外に行くために祖国を離れたヨーロッパ人の純然たる数が,その人達が一部とするその大移動が,いかに重要であったかということを示している。

山口県 高校入試 リスニング傾向と対策 明光義塾防府南教室 サムティの英語指導

 さて、山口県の公立高校入試まであと1カ月となりました。そこで、「リスニング力を向上させるために」というお題で、先月、中3生を対象に、明光義塾防府南教室で実施したリスニング対策の内容をご紹介しようと思います。この内容が、リスニングの得点の飛躍的向上につながるような、何らかのヒントになればと思います。 

 さて、リスニング対策の内容をご紹介する前に、最近の中学生の傾向ですが、「曜日」や「月」を英語で読む&書くことが難しい生徒さんが多いような気がします。あくまで主観かもしれませんが…そこで、今回は「リスニング」プラス「曜日」にフォーカスし、どのくらい出題されているのかご紹介しようと思います。 

2020年度「曜日」は、問題文の中に1回、質問の中に2回(ちなみに同じ曜日)、2019年度は、問題文の中に4回(それぞれ別の曜日)、2018年度は、問題文の中に1回、質問文の中に2回、2017年度、ゼロ!ただし、大問5「会話問題&英作文」の記述問題で出ています。2016年度は問題文のところで8回も出ています。 

このように曜日の出題についてご紹介しましたが、要は基本が大事ということなのです。たった1点、間違えるくらい大したことない」と思われるかもしれませんが、その1点が大事なのです。 

そこで手っ取り早くリスニング力&単語力も挙げられるかもしれない方法を今回ご紹介します。この内容は、実際に冬の習熟度対策で生徒様にご紹介した内容です。 

リスニング問題を解くとき、あらかじめ選択肢をよ~く見て、どんなことが問われるのか予測を立てる、きちんと答え合わせをする(解きっぱなしにしない!)放送された台本を見ながらリスニングの音声を流す。この時、答えのキーワードになるような単語にマーカーでしるしをつけるとなおよい。最後に音声を流しながら、音読をする。この時、会話の中の人になりきること! 

このプロセスを毎日繰り返すことで、単語を確認する機会も増えますし、音声を聞くことも増えますし、リスニングだけでなく、単語力もアップさせることができること間違いなしなのです。 

1月度習熟度テストの各学校の平均点は⁉

1月度の習熟度テストが続々と返ってきています。 

皆さんどうだったでしょうか? 

今回の習熟度テストは受験校を決める重要な指標でもあります。 

各高校ボーダーと呼ばれる点数がありますが、それにどれだけ近づけられるか、追い越せるかが大切ですね。 

防府高校や山口高校のボーダーについてはこちらの記事をぜひ参考にしてみてください。 

山口高校受験者必見!!ボーダーライン(普通科編) (education-group-hofu.com)

 防府高校受験者必見!!ボーダーライン (education-group-hofu.com)

 

防府市内の各学校の得点状況をまとめてみようと思います 

中3生は必見です!
 

今回は、5教科の平均点を見てみましょう。(250点満点) 

 

牟礼中:137.4点・国府中:127.0点・桑山中:132.2点・華陽中:106.5点・ 

華西中:104.0点・佐波中:138.8点・右田中:124.3点 

 

どの学校も大体例年通りという印象ですね。 

学校の差を見てみると、104.0点~138.8点と34.8点ものひらきがあります。 

かなり大きな差ですが、昨年も同じような状況だったので点数だけみると、 

新型コロナウイルスによる休校の影響は少ないと言えるのではないでしょうか。 

 

6月~1月の習熟度テスト(合計)の得点の推移をご覧ください 

 

 

どこの学校も10月が落ち込むのはしょうがないですね。 

10月からは大問数など、本番に似せて作りますからね。 

全体的に右上がりで、半年で10点近く平均点が上がっています。 

6月の時点では休校の影響もあり、落ち込み気味でしたが、 

最終的には持ち直し、皆さんよく頑張ったのではないでしょうか? 

 

公立高校入試は学校内で行われる試験ではありません。 

市内のみならず市外からの受験生も多くいます。 

自分の学校だけではやはり情報は少ないので、 

是非、ほかの学校の点数も確認しましょう。 

2学期末テスト 成績優秀者発表!!
個別生版

今回の2学期期末テスト、皆さんどうだったでしょうか?
今までの勉強の成果が出せた人、計画通りにできた人、テスト前の提出物に押しつぶされそうになった人、様々いると思います。
防府グループの塾生もいろんな生徒さんがいましたが、その中でも
今回のテストでうまくいった生徒の中から、各教室長の独断と偏見で選んだ子たちに
秘訣を聞いてきました。題して「Jump Up Interview」!
それではどうぞ‼

〇中1部門

目標点を達成するために、マイスタで立てた計画をもとに早い段階から学校のワークを何度も説いてきた成果が出たと思います。

(右田中学校)

1回解いたワークの解いたところに付箋をはって2回目をやりました!

(華陽中学校)

まず、ワークを早く終わらせて、間違えたところを復習し、同じ問題が出たときに
それが正解できるようになるまで、勉強しましょう!

(国府中学校)

僕は苦手な教科のワークの問題を解き、「ここ難しいな」「ここテストに出そうだな」そう思った問題は確実に解けるように勉強しました。とにかく自分で不安だと思う問題は自信のある問題にかえれるように勉強すればいいと思います。

(国府中学校)

〇中2部門

数学が楽しくなるために教科書を見てできなないところをできるようにして学校で休み時間にをし、わからないところ教えてもらった。問題を解くのに嫌気がさしたら、本を読んだりしてリフレッシュした。本を読みながら音楽を聴いたり、筋トレをして集中できるようになった。あとはしっかり食べて寝ること。

(佐波中学校)

ワークをまじめに取り組んで、間違えたところは繰り返した。

(右田中学校)

数学で「atama+」を使うことによって、「どんな問題が苦手なのか」「どうしたらうまく解けるのか」がわかるようになりました。ほかにも答えを何度も見直すことでミスが減り、「わかっていたのに間違えた!」ということが少なくなり、今でより良い点数が取れるようになりました!

(桑山中学校)

<早くワーク終わったら教科書の太字になっている所を何回も読む/p>

(国府中学校)

テスト週間の1週間前にはワークをすべて終わらせるようにしています。ただワークを1回しただけでは理解できないので、2回目をする前に、必ずノートや教科書の重要語句を確認してから解いています。次のテストではノートや教科書を確認するだけでなく、自分でまとめて、さらに理解できるようにしたいです。

(国府中学校)

〇中3部門

学校のワークや塾のテキストを繰り返し解き、わからない問題はすぐに先生に聞いて、わからない問題をなくすようにしました。

(国府中学校)

今までは嫌いな教科のワークは1回解いて終わっていたけど、今回は何回もわかるまで解きなおした‼学校で配られるプリントは絶対にやるべきだと思う‼

(国府中学校)

ワークを帰れまてん方式で何度も正解するまで解いて、その間違えた問題を説明できるようにした。

(国府中学校)

いろいろなワークを何回も解いた。毎日塾に行って自習をした。わからないところは質問をしてわかるようにした。

(華西中学校)

理科はまずワークを解くこと。そして間違えた問題はしっかりと解説を見る。模試解説を見てわからなかったら、調べたり動画を見て理解する。

(華陽中学校)

学校のワークを3回解いてわからないところは先生に聞きました。

(華陽中学校)

問題をたくさん解いて間違えた問題は何度も解きなおしをして、理解できるまでやりました。

(華陽中学校)

テキストの範囲の部分が全部できるまで解く!

(高川学園中学校)

平日は何の用事がなければ必ず学校の後に自習室に通うようにしました。

(右田中学校)

学年末テストも近づいてきましたね!
みなさんもテストでうまくいった生徒さんの意見を参考に、頑張って挑みましょう!!!

ポレポレ例題26 早稲田大学 there is general apathy to if not

例題26 早稲田大学
There is general apathy to if not positive distrust of science itself as a search for truth; for, to the ordinary American, science is identified with mechanical inventions. Ask an American to name the greatest scientist of this country and he will very likely reply, “Edison”. As a nation, we respect only the practical application of science and have regard for the efforts of inventors and promoters rather than those of the scientific discoverers.

第一文の解説
There is general apathy (形句to (副句if not positive distrust of science itself)( 形句as a search for truth); for, (to the ordinary American), science is identified with mechanical inventions.

There is general apathy to science itself
as a search for truth
if not positive distrust of science itself

if not = ~といっては言い過ぎかもしれないが・とはいかなくても
Arashi has also become famous in Japan, if not the world.
The internet is valuable if not vital for doing research

心理追求としての科学それ自身への積極的不信感といっては言い過ぎかもしれないが、科学への一般的な無関心が存在します。というのも、普通のアメリカ人にとっては、科学は、機械の発明と同一視されているからです。

第二文の解説
Ask an American to name the greatest scientist of this country and he will very likely reply, “Edison”.

name 他動詞 ①〜を名づける②〜の名前を言う
*name A after B BにちなんでAと名付ける
How many members can you name who belong to AKB?
He named his son SHIGEO after Mr.GIANTS.

very likely ⇔ very unlikely
It’s very unlikely that team is going to win.

アメリカ人に、アメリカの最も偉大な科学者の名前を上げるように求めると、かなり高い確率でエジソンと答えるだろう。

As a nation, we respect only the practical application of science and have regard for the efforts of inventors and promoters rather than those of the scientific discoverers.

application=適用・応用・申し込み・出願・申込書
regard=動 〜とみなす (感情を持って)~を見る
       名 心遣い・配慮・考慮すべき点・尊重

国民として、我々は科学の実用的適用だけを重視し、科学的発見の努力よりもむしろ、発明者や推進者の努力を尊重している。

ポレポレ解説 例題27 大阪外語大学(大阪大) Today, we do not expect our children to work

例題26 大阪外語大 (大阪大)
Today, we do not expect our children to work, either at home or in a factory. They contribute nothing to the economic well-being of the family. They are freer than they have ever been before simply to be children. We see them as the centre of the family, around which the rest of life revolves; we protect them from responsibilities which were forced on earlier generations.

第一文の分析
Today, we do not expect our children to work, either at home or in a factory.
第二文の分析
They contribute nothing to the economic well-being of the family.

第三文の分析
They are freer ( simply) to be children.

ポイント1 挿入の例外 カンマなしの挿入
You should  ,if you can ,eat vegetables.
You should (if you can)eat vegetables.
You should ―if you can ―eat vegetables.
You should if you can eat vegetables.
ポイント2 than+ever been before の表現 今まで以上
And at the same time, immigration is higher than it’s ever been before.
Self-study is more possible now than it’s ever been before.

第4文の分析
We see them as the centre of the family,<○関○非 around which the rest of life revolves>; we protect them from responsibilities which were forced on earlier generations.

ポイント3 around=はっきりした〇のイメージ 輪のイメージ
around the clock = 一日中

ポイント4
非制限用法の関係代名詞 接続詞は文脈で補う
① 順接 ②逆説 ③原因・理由
We see them as the centre of the family and the rest of life revolves around it (=the centre of the family).

訳例
今日、私たちは家であれ工場であれ、子供たちが働くことを期待してはいない。子供たちは家族が経済的に良くなることに対して貢献しません。以前よりも、子供たちは単に子供でいることができます。私たちは、子供たちを家族の中心であるとみなし、人生の残りは其れを軸として回っています。私たちは、先人たちに押し付けられた責任から子供たちを守っているのだ。

ポレポレ例題25 早稲田大学 by reason of the fact that educated english

例題25 早稲田大学
By reason of the fact that educated English is thus accorded implicit social and political sanction, it comes to be referred to as Standard English, and provided we remember that this does not mean an English that has been formally standardized by official action, as weights and measures are standardized, the term is useful and appropriate.

文構造の解析
(By reason of the fact)<○同 that educated English is (thus) accorded implicit social and political sanction>,

ポイント1 能動態に戻してみる 現在はsvo 受け身なのに!
ポイント2 授与動詞の基本=人に何かを与える
       accord(自動詞)一致する・調和する
       Your words and actions do not accord.
That is not accord with what you said.   
People accord educated English implicit social and political sanction.
??? ポイント2を発動して訳してみる
accord A B 人に(許可など)を与える giveが一般的

語句
sanction 不可算=認可 可算=制裁 通例複数形 
social sanctions = 社会的制裁

it comes to be referred to (as Standard English),

ポイント3 refer to A as B=AのことをBと呼ぶ
その受身形 A is referred to as B =AはBと呼ばれる

And< provided (that省略)we remember <○名that this does not mean an English <○関that has been formally standardized by official action>>, as weights and measures are standardized, the term is useful and appropriate.

provided (=providing) that=if

訳例
教育された英語はこのように暗黙の社会的、政治的な認可を与えられているという理由により、標準英語と呼ばれるようになってきている。教育された英語は、度量衡が標準化されているようには、公式な活動により正式に標準化されていることを意味しないことを私たちが忘れなければ、この用語は有効であり、適切である。

2学期末テスト 成績優秀者発表!!
マイスタ生版

2学期末テストが終わりましたね!
今回は2学期末テストで高得点を取ることができた生徒たち一気に得点UPした生徒たちにその秘訣を教えてもらいました!!

〇高1部門

化学 : 93点!

目標点を達成するために、マイスタで立てた計画をもとに早い段階から学校のワークを何度も説いてきた成果が出たと思います。

(防府高校)

数学Ⅱ: 17点UP!  数学B : 47点UP!  コミュニケーション英語 : 30点UP!   など

テスト範囲の4STEPの問題を理解できるまで解いたところがよかったと思う。

(高川学園高校)

現代文 : 90点(18点UP)!

漢字やプログレスの問題など、絶対に落としたくないところをとにかく繰り返しました。
本文もしっかり読んで理解することができたと思います。

(防府高校)

世界史 : 19点UP!

教科書だけでなくノートや資料集なども何度も見返した。

(防府高校)

〇高2部門

数学Ⅱ: 91点(22点UP)!  コミュニケーション英語 : 16点UP!  地理 : 16点UP! など

特に数学は何回も問題を解いたおかげで記述のミスが少なく、自分が納得できる点数を取ることができました。

(防府高校)

数学B : 92点(26点UP)!  現代文 : 90点(22点UP)!  世界史 : 96点!   など

教室の音読ルームを利用して音読を行い、声に出して覚えた。問題の復習回数を増やした。効率的な勉強ができるようにマイスタで計画を立て、工夫した。

(新南陽高校)

数学B : 91点!

4プロの問題を早めに始めて、もれなく完璧にすることができた。

(防府高校)

物理 : 15点UP!

先生の適切なご指導の下で勉強して物理の得点が上がりました。

(誠英高校)

数学Ⅱ: 25点UP!  数学B : 22点UP!  地理 : 29点UP!   など

マイスタでワークを早めに取り組む計画を立て、中間テストより余裕をもってワークを進めることができた。

(新南陽高校)

数学B : 93点(19点UP)!  現代文 : 27点UP!  化学 : 20点UP!

数学のワークを何回も繰り返し解いた。

(防府高校)

 

今回は特にワークを頑張れたというコメントが多かったですね。
マイスタでは、受験勉強はもちろんのこと、定期テストに向けても生徒さんと一緒に計画を立てています。
それだけではなく、学校のワークが完璧になるまで帰れない「帰れまてん」企画の実施なども行っています。
「帰れまてん」に向けてしっかり準備できていた生徒さんはワークをしっかり反復し、完成度を上げた効果が出ていたのではないかと思います!

次回は学年末テストですね。今年度をいい形で締めくくれるように、一緒に頑張っていきましょう!!!