Category

ブログ

友達と一緒に頑張ろう! 明光義塾 地域ナンバーワン勉強会

友達同士でいっしょに頑張るのが正解

定期テストや受験に向けての勉強。最終的に心の支えになったものは?という問いに対して、

1位は学校の友人 2位に保護者さん。

そして、3位にSNSの友達が入っています。

やはり、勉強は「学校の友達」や「SNSの友人」と励ましあってこそ頑張れるものなのですね!

ということで、明光義塾防府グループでは、「リツイートで集まる、明光義塾の地域No.1期末テスト対策 勉強会」

を企画しました。超えろ、ゾゾタウン!前澤社長!です。(笑)

ということで、友人紹介・友人同士で入会という方には、

5000円クオカードプレゼントキャンペーン実施中!!

頑張ってみようかな?という気持ちが少しでもある人お気軽にご連絡くださいね。

ちょっとしたきっかけで人生が変わることもあります。

 

注意 サボローは友達にしないこと

 

『リツイートで集まる、明光義塾の地域No.1期末テスト対策 勉強会』

 

【完全無料】

【無理に明光へのご入会をすすめません】

【参加には事前予約が必要 ⇒ 当日の飛込み参加はできません】

【各教室定員あり ⇒ 定員になり次第、締め切らせていただきます】

 

このブログを見ている、あなた...あなたのその気持ちを全力で応援できるのが我々明光義塾かも!?

「中間テストが...」

「受験が近づいてきたから...」

「家でなかなか勉強が...」

その気持ちがあれば大丈夫! あとは、一歩踏み出せばOK

もう少し詳しく知りたい人・気になる人は、続きもどうぞ(´∀`*)

 

■ 勉強会 参加への流れ 簡単2ステップ!!

① まずは教室までご連絡下さい ⇒ お電話でもWEBからでもOK

※ お電話でのお問合せ 平日(月~金) 15:00 ~ 21:00

② 各教室長から勉強会のご説明

※ 勉強会の詳細をお伝えします。気になること、不安なことも何でも聞いて下さい。

※ WEBからのお問合せの場合、事前に教室からご家庭にお電話致します

 

 

◇◆◇ 防府南教室 ◇◆◇

☑ 長谷川教室長から、あなたへの応援メッセージ

まず言うと、テスト勉強会までの準備で結果はほぼ決まります。どいうことかと言うと、例えばテスト勉強会当日に、よしっ、社会のワークを教科書見ながらやろう!では遅いのです。つまり、それは頭の中に入れるインプット。インプットだけではテストで良い点は取れません。

防府南教室のテスト勉強会では、テストの出来具合に大きく影響されるアウトプット重視で行います!!学校ワーク等、テスト勉強会までには全て終わらし、その勉強会でしっかりできない問題1問でも多く解決したり、予想問題で応用力強化に徹しましょう!!

 

☑ 防府南教室の勉強会日程

《第1弾》6/16(日) 16:45 ~ 21:45 対象:中学生・高校生

《第2弾》6/22(土) 10:00 ~ 17:00 対象:中学生

《第3弾》6/22(土) 17:30 ~ 21:30 対象:高校生

《第4弾》6/23(日) 14:00 ~ 19:00 対象:中学生・高校生

《第5弾》6/29(土) 14:00 ~ 19:00 対象:高校生

 

☑ 防府南教室の勉強会へのお問合せはこちらから

 

◇◆◇ 防府駅前教室 ◇◆◇



スポンサーリンク
☆ 横沢教室長から、あなたへの応援メッセージ

明光義塾では定期テストの前の土曜、日曜に勉強会を開きます。そこで分からない教科の質問などが可能です。防府駅前教室では、入室時間を14:00 ~ 21:00の7時間で行っています。入退室は自由ですので自分のペースで参加することも可能です。部活で普段勉強する時間がない人にとってはありがたい土曜日曜になること間違いなしです。

ぜひ、防府駅前教室で一緒に頑張りましょう!

 

☆ 防府駅前教室の勉強会日程

《第1弾》6/15(土) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第2弾》6/22(土) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第3弾》6/23(日) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第4弾》6/29(土) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第5弾》6/30(日) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

 

☆ 防府駅前教室の勉強会へのお問合せはこちらから

 

◇◆◇ 防府東教室 ◇◆◇

✿ 弘中教室長から、あなたへの応援メッセージ

3つ約束します

① あなたの本気を全力でサポートします!

講師陣もスタンバイ ⇒ どんな科目でも、どんなことでも(基本問題から応用まで)質問に答えます

② 勉強に集中できる環境を提供します!

パネルで仕切られた自分一人の空間で、自分のペースで勉強できます

③ 期末テストが楽しみになります!

明光で一緒に&真剣に勉強に取り組めた自分を想像してみよう...少し、テストがワクワクしてきたのでは!?

 

✿ 防府東教室の勉強会日程

《第1弾》6/15(土) 13:00 ~ 17:00 対象:中学生・高校生

《第2弾》6/15(土) 17:30 ~ 21:30 対象:中学生・高校生

《第3弾》6/22(土) 9:00 ~ 17:00 対象:中学3年生

《第4弾》6/23(日) 9:00 ~ 17:00 対象:中学1・2年生・高校生

《第5弾》6/29(土) 13:00 ~ 18:00 対象:高校生

 

✿ 防府東教室の勉強会へのお問合せはこちらから

 

 

自分が変わりたいと欲しているなら...思い立った時に行動することも重要です

明光の勉強会で“頑張るきっかけ”を掴んでみませんか!?

お問合せ、お待ちしております

勉強にも言える「勝ちに不思議な勝ちあり」 明光義塾防府グループ 無料体験

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾
「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」
このすべてにアプローチしていくのが明光流です!



スポンサーリンク
6月もテスト月間、期末テストまで残り1ヶ月!
現在、明光義塾では...
『6月無料体験4DAYS」実施中!!
内容:1コマ90分×4コマ 5教科から選択可能
対象:全学年
料金:無料 (教材費 2,160円)
《こんな人にオススメ》
① 期末テスト対策として都合の良い時間帯で勉強したい
② テスト範囲の学校ワークやプリントのわからない所を解決したい
③ 塾通いが初めてなので、週1回のペースで試してみたい

ところで、中間テストが返却されました。テストのやり直しは、きちんとできましたか???
明光の各教室では「テストのやり直し」と「テストの取り組みの振り返り」が行われています。

◇◆◇ テストの取り組みの振り返りとは ◇◆◇
プロ野球の野村(元)監督の名言として、
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」があります。
「勝つときには、(どうして勝ったのかどうも思い当たらないという)不思議な勝ちがある」
しかし「負けるときは、負けにつながる必然的な要因がある(不思議な点はない)」ということです。
テストが上手くいった・いかなかったと、得点(結果)だけに一喜一憂していませんか?

明光義塾では、テストの取り組みを「分析(評価)⇒改善⇒計画⇒実行」していくことで、勉強のやり方を定着・向上していきます。そう、“PDCAサイクル”を勉強を通して学んでいます

例えば...
【分析】学校のワークの質問が不十分だった(わからない問題を解決できないまま、テストに望んでしまった)
【改善】明光の授業&自習&週末のテスト勉強会で質問時間を確保。スムーズに質問ができるように、質問があるページに付箋を貼っておく
【計画】テスト週間は、学校ワークの復習・解き直しができるように、テスト発表までに学校ワークの1回目を終わらせておく。そのために、学校の授業で習った単元はその日のうちにワークを進めておく(少なくとも、一週間で習った単元を週末に終わらせておく)
【実行】もちろん家でも勉強をするけど、塾での自習時間も増やしていく

ここまで完璧なPDCAサイクルを生徒さん一人で考え・回していくことは、最初は難しい...
しかし、継続していく&成功体験を積み重ねていくことで(得点が上がった・勉強に自信が持てるようになった)自分で考えられるようになっていきます。

ということで...
6月もテスト月間、期末テストまで残り1ヶ月!
明光の体験授業で、“勉強する空間に来る→勉強をする→やる気が出る!”
いいサイクルを作ってみませんか!?

防府市の個別指導といえば明光義塾 ⇒ 「勉強のやり方 伝授します」その②

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾

「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」

このすべてにアプローチしていくのが明光流です!

 

先日のブログ特別企画「勉強のやり方 伝授します(仮)」のつづきです。

 

 

前回のブログでは...

【KEN-Tの父親でもあり&マイスタ 責任者&YKK子育て法 伝承者 石川 謙一郎先生】のお話からの...

【KEN-Tこと、東大卒 ⇒ 明光マイスタリーダー ⇒ 石川 謙介先生】のお話でした

 

で、今回のブログでは...

「ヒロティ式!“勉強のやり方“伝授の儀」を中心にお伝えします

 

 

伝授の儀は、暗記特訓からスタート

※ お話を聞く時間が続き、そろそろお疲れモード!? 予定と順番変更して、手と頭と使って気分もリフレッシュ作戦です(笑)

① 理科の問題を解いて

② 答え合わせをして

③ 暗記スタート です

暗記では“スゴロク方式”を実践しました

「すごろく画像」の画像検索結果

 

生徒さんの感想 その①

・スゴロク式のやり方で中間テストの練習をやってみようと思った(右田中 1年 女の子)

・スゴロク方式というのがとてもやりやすいかなと思いました(国府中 1年 女の子)

 

スゴロク方式とは???

答えの部分を隠して、上から順番に答えを声に出します

※周りの邪魔になりそうなときは、心の中でつぶやきます。白紙の紙を用意しておいて、漢字が書けそうにない時だけ、書き出します。

一問ずつ、答えを確認。

正解 → 次の問題へ

不正解 → 最初の問題へ戻ります。(振り出しに戻る!!)

ゴールできるまで(問題が全て解ける)まで、繰り返して暗記します

暗記上級者は・・・

最初とは、反対から“スゴロク”スタート!

暗記の達人は・・・

「問題文を隠す → 答えを見て → 問題文が答えられる」これができたら完璧です

 

☆ 効率よく反復(書かずに声に出すから短時間で反復演習が可能)

☆ 達成感を得られる

 

生徒さんの当日の反応・頑張り・そして感想も◎

もちろん、しっかり言えるようになった後は、きちんとノートに書いての最終チェックも忘れずに!!

書いて覚えるは、当然です

 

 

スゴロク方式実践の後は、効率の良い暗記法を脳科学的に紹介

  1. 暗記に適した学習時間は?
  2. 就寝前の1~2時間 ⇒ 就寝前は、記憶のゴールデンアワー

 

  1. 記憶を高める“ライオン法”とは?
  2. 腹が減った状態/歩きまわる状態/涼しい状態 で、暗記する方法

こちらも、実践しながら資料で確認しながらお話したかったのですが...

残り時間があとわずか!!

紹介して終わりとなりました...

やはり、みんなの前で話をするのは難しい。私自身も日々勉強です。



スポンサーリンク
けど、そんな駆け足で進んだ話にも感想をくれた生徒さんがいます。スペシャル サンクス!!

 

生徒さんの感想 その②

・ライオン法を実践してみたいです(右田中 1年 男の子)

・僕が印象に残った話は、ライオン法で歩きまわった状態で声に出しておぼえられるかをためしてみたいです

(右田中 1年 男の子)

 

暗記は復習が命!が、より効率よく・短時間で暗記したい!

そんな生徒さんたちの手助けになったでしょうか?

 

 

これからは...

生徒さん ⇒ より良い勉強法・自分にあった勉強法を身につけていく

我々講師陣 ⇒ より良い勉強法をきちんと伝え続ける・できているか確認していく

ことが、大切です

 

これから挑んでいくテストを通して、しっかり実践⇒勉強のやり方レベルをUPして欲しいものです!

算数検定が受けられる 防府市の塾 明光義塾・いしど式速算教室

算数検定 38名受験!!

今回も38名のみなさんが受験をしてくれました。

うち、36名が合格!!

合格した皆さんおめでとうございます!

残念だった皆さん、次回に向けて学習を進めていきましょう!

 

検定を受けよう!

算数検定・漢字検定・英語検定・珠算検定など、さまざまな検定をわたしたちは実施しております。

検定を受ける最大の目的は、「自己肯定感」の醸成です。

言い方を変えると「やれる気」ですね。この「やれる気」というのはバカにできなくて「根拠のない自信」が「幸福度」を左右するという研究結果もあります。

この「やれる気」を育むのに「各種検定」は優れているのです。

 

無学年の効用

また、検定試験はご存知の通り無学年で行われます。無学年であることにはいわゆる「勉強」を「学び」に昇華させる効果もあります。

ベストセラー

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図


にもあるように、

①テクノロジーが進化

②グローバル化の進展

③人口構成の変化と長寿化

④社会の変化

⑤エネルギー・環境問題の深刻化

が急速に進んでいる現代では、



スポンサーリンク
①知的資本(専門技能)~高度な専門技能を学び続けよう

②人的資本(人間関係)~3種類の人的ネットワークを作ろう

③情緒的資本(満足感)~情熱的に打ち込める仕事を選ぼう

の3点が必要になってくると語られています。

なんだか、「検定」の話からぶっとんでいるようですが、、、ポイントは①です。

 

終身雇用制度はなくなります

つい先日、経団連の会長・トヨタの社長が宣言したように「終身雇用制度」は今のお子さんが大人になるときには完全になくなっていることが予測できます。

パナソニックの社長は、「生き残れるかどうかわからない」と発言しました。

結果、良い高校⇒良い大学⇒良い会社=ゴール という黄金ルートは一部は残るでしょうが、多くは破綻していくと思われます。

その時に何が必要であるかと言えば、「自分基準」で「学ぶ」ことです。勿論「学校」で学ぶこともたくさんあります。しかし、「学校」での「勉強」を最上位に置かないこと、が今後の「学び」については重要になります。主体的な学びのアクティブラーニングですら、文科省の定めた枠を超えることはできないのですから。(例えば、物理などの授業をアクティブラーニングで行うならば、どの学年で何を学習すべきだという枠そのものが無意味になることはすぐにわかることです。)

「学び」=「自主的に取り組む」は、「勉強」=「強いられて行う」ものとは根本的に違います。この「学び」の姿勢を育むのに検定試験は最適です。

なぜならば、「学校という基準」から逸脱することになり、「自分基準」で「考える」スタートになるからです。

「学校で習っていないから」(学ぶ必要ながない)

「学校の先生とやり方が違うから」(学ぶ必要がない)

これらのセリフがでている場合は注意が必要です。

 

学校制度そのものが制度疲労にあるのは間違いないのですから、その枠を意識的に超えていくべきだと考えます!

検定以外に方法はないの?

 

学校の枠を超えて自分基準の学びを獲得する方法として以下の方法が考えられます。

  • 検定試験に積極的にチャレンジする
  • ジュニア算数オリンピックなどに挑戦する
  • プログラミング学習を主体的に行う
  • 中学受験に挑戦する
  • 自分の好きなことについて消費者・プレイヤー以外の視点でアプローチさせてみる

などが考えられます。



スポンサーリンク
最後の項目だけ補足説明を入れておきます。

ゲームが好き!という場合。まず二つに選別できます。

  1. 消費者として好き
  2. 消費者を超えて好き

消費者として好き!というのは単なる趣味です。ですので、趣味としての範疇で付き合うことが必要です。どんなに好きでもお金を生み出しません。むしろ、お子さんからお金を奪っていきます。ここをしっかり理解させることは大切です。ステップ2にいかないのであればその程度のゲーム愛です。分別を持って付き合わせましょう。

2の消費者を超えて好き=お金を生み出す好きです。

そのやり方は3つしかありません。

  1. プレイヤーとして好き
  2. 創るのが好き
  3. 広げるのが好き

いまであれば、1はプロゲーマーになることですね。E-SPORTSの視聴率はメジャーリーグの視聴率よりもよいのが現実ですし、トッププレイヤーになると数十億円の収入があります。そのくらい好きならやってみろと!(ちなみに漫画家になりたい!という子供に実際の漫画家の1日をトレースさせたら、やっぱやめました!と1日で変わった例もあります。現実はお気楽ではないのです。)

2も市場がどんどん大きくなっていますね。グーグルもAmazonもゲームのプラットフォームをリリースするようです。これも、どんどん自分でプログラミングを学習して自作のゲームを作るようにしていけばいいと思います。そのための外部教育機関もありますし、中学生以上ならネット学習でもできるでしょう。でも、本格的にこの道に入るならば本場のアメリカに最終的にいくのがよいかもしれません。作り手側に回るためにはどうすればよいか?実際に作り始めてみる!そのような会話をお子さんとしてみましょう。

子供をソフトウェアエンジニアにしたいときのキャリアデザイン

3は広げる側ですね。営業であったり、広報であったり、メディアであったりします。こちらの人財も十分に世の中に必要とされています。入り口としては、ゲーム業界についてのブログを書かせてみる。好きなゲームの魅力について、家庭内で30分プレゼンさせてみるとかがいいでしょう。それらの映像をYouTubeにあげてみると思わぬ評価が得られるかもしれません。また、それらをもとにして実際に販売してみるといいでしょう。

お子さんが趣味を超えて好きだというならば、それを積極的に広げてあげることも重要でしょう。

少し考えてみるとわかりますが、1はともかく2・3には、英語のスキル・数学のスキル・文章力のスキル・表現のスキルなどが必要になってくることがわかるでしょう。

「国語」の授業は「勉強」ですが、好きなゲームについての推奨の文章を書こうとするのは「学び」です。

現代の魔術師である、落合陽一さんが今は「モチベーション格差」の時代であると、今を定義しています。

お子さんにどのような、「学びのモチベーション」を与えることができるでしょうか?

 

 

 

 

防府市の個別指導といえば明光義塾 ⇒ 生徒さん満足度96点「勉強のやり方 伝授します」

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾 

「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」 

このすべてにアプローチしていくのが明光流です! 

 

勉強のやり方 伝授します

先日のブログでもお伝えした 

特別企画「勉強のやり方 伝授します(仮)」 

企画の内容を一言でいうと...「勉強のやり方」を学ぶ会です 

本日は、生徒さんの感想を交えながら企画の振り返り・内容をお伝えします 

 

まずは、生徒さんの満足度 96.2点!! 

会の対象は、中学1年生に限定しましたが合計14名の生徒さんが参加 

※現在明光の通塾されていない生徒さんも3名参加 ⇒ 勉強のやり方で困っている・よくわからない生徒さんはいるんだなぁ、と再認識しました 

 

協力してくれたKEN-T&生徒さんの甘口採点に感謝です(笑) 

 

会のスタートは、KEN-Tの父親でもあり&マイスタ 責任者&YKK子育て法 伝承者 石川 謙一郎先生お話です 

『なんで勉強をしなければならないのか???』という、素朴な疑問から 

『令和の時代 日本の企業はどうなっていくのか???』という、これからの社会についてまで幅広いお話をいただきました 

 

ここで、生徒さんの感想を紹介 

・平成 ⇒ 令和でトップ5の会社が、日本 ⇒ アメリカになったことが、印象に残りました(国府中1年 男の子) 

 

平成元年では、「世界時価総額ランキング」トップ50に日本企業は32社 

トップ5は日本企業が独占(1位はNTT)&トップ10に日本企業は7社がランクイン 

令和元年になると、トップ50に日本企業はなんと1社のみ(35位にトヨタ自動車) 

トップ6までアメリカが独占(1位はアップル)&トップ10にアメリカ企業が8社 

 

今の生活があるのは、おじいちゃん・お父さん世代が頑張ってきてくれたおかげ 

これからの日本の未来は、みなさんの頑張りが必要不可欠です 

明光生の活躍に期待です!! 

 

 



スポンサーリンク
続いての講演者は、KEN-Tこと、【東大卒 ⇒ 明光マイスタリーダー ⇒ 石川 謙介先生】のお話です 

さっそくですが、生徒さんの感想をここで紹介 

・今日は、福諭吉の話が印象に残りました(国府中1年 男の子) 

・福諭吉の「天は人の上に人をつくらず・・・」の本当の意味が分かったので良かったです(国府中1年 女の子) 

 

福沢諭吉のベストセラー『学問のすすめ』にある冒頭の文章「天は人の上に人を造らず 人の下に人を造らず」 

この文章をきっかけに、講演はスタートしました。 

『平等を示す言葉=人間はすべて平等であって、身分の上下、貴賎、家柄、職業などで差別されるべきではない』として広く知られています。 

しかしその真意とは... 

『生まれた時は平等ですが、同じ人であるのに、仕事や身分に違いが出るのはどうしてでしょう。同じであるのに違うのならば、違う部分があるのであり、その違う部分というものこそが、学ぶと学ばないとにあるのではないでしょうか。人の違いは、生まれつきにあるのでなくて、学問に励んだのか、学問に励まなかったのかにあるのです。』 

 

たしかに、もし神様が人間を平等に、生まれながら上も下もない世の中を作ったのなら、みんな勉強が得意で、みんなお金持ちなはず。しかし、生まれてから優劣できてしまいます。それを解決するのが学問なのです。 

 

学問を通して、自分自身の未来を切り開き、そして世の中に貢献できるような人材を育んでいきたいものです 

 

会の最後は、「ヒロティ式!“勉強のやり方“伝授の義」 

中学校生活初めての定期テストに向けて、具体的な勉強法を実践・伝えていきました 

こちらについては、次回ブログで紹介します 

 

今週から各学校テスト週間に突入! 

今回の講演会をきっかけに、より前向きに&より良い勉強法でテストに臨んでもらいたいと思っています

センター漢文対策 〜最強の漢文書 『早覚え即答法』

どうもこんにちは。KEN-Tです。ここでは東京大学理科I類に合格した際に役に立った参考書と感想をまとめていきたいと思います!

受験生の皆さんの参考になれば幸いです♪( ´▽`)

本日は漢文のおすすめ参考書と勉強方法についてまとめていきたいと思います!

漢文は、しっかりと勉強しさえすればセンターで8割以上、満点も簡単に取れる分野です!なので、この記事を読んでくださった皆さんには是非8割以上はとっていただけたらなと思います!

世の中には数多くの漢文の参考書が出版されていますが、僕が使った参考書は基本的に2冊だけで、パンダと早覚えです!

パンダ

パンダの正式名称は「必携新明説漢文―句法と語彙を一緒に学ぶ」で、学校教材などでもよく使われている参考書です。

表紙のパンダがあまりにかわいいために、プロ受験生の間では「パンダ」と言われています(笑)

基礎の暗記事項が完全ではない方は、まずはこのパンダをやって、返り点の付け方、基本的な語彙や再読文字などをマスターしてください。

再読文字などの基礎事項は、大変重要でおろそかにして次のステップに進んでも効果が上がらないため、必ず確実に覚えてから早覚えに進んでください!!!

 

パンダを使って無事基礎事項を確実に暗記した方は早覚え即答法に移りましょう!

早覚え即答法は3つのセクションに分かれています。

1, 10のいがよみ公式

2, これだけ漢字

3, 受験のウラわざ(コレだけ漢文)

3のこれだけ漢文がメインイベントなのですが、まずはしっかりと1からやっていきましょう。

1のいがよみ公式では「使役」、「受身」などの10の句形の説明が載っています。この句形をまずはしっかりと覚えていきましょう。これらの形は後のこれだけ漢文の文章ですべて出てくるので、基本的には句形を覚えられればOKです。どうしても覚えづらいときや見ただけでは不安な方は問題演習もやってみましょう。

1で句形をマスターしたら次は漢字です。漢字は90程度しかないのでこれもすべて目を通していきましょう。読みと意味を覚えられればOKです。

ここまで覚えられたら最後にこれだけ漢文に行きましょう!!!

これだけ漢文ですが本当に最強です、参考書内にも書いてありますがこの文章の中に受験に必要な漢文の知識がすべて組み込まれています。

なので、これだけ漢文は何回も音読を続け、暗唱できるようにしてください。

また、暗唱できるように覚えていく段階で、この句形はいがよみの何番で出てきたやつだと意識しながら覚えていきましょう。

 

これだけ漢文を暗唱できるようになったら漢文の知識面に関してはゴールです。あとは、実際に過去問や河合塾のマークの問題を解いてひたすら演習していきましょう。演習していく中で、間違えた問題や訳せなかった箇所は解説を見てやり直すと同時に、早覚えのこれだけ漢文に戻って復習をしてください。

センターの問題文を読みながら同じ句法のこれだけ漢文の一節が頭に思い浮かぶようになれば、満点を取れること間違いなしです!!!!!




スポンサーリンク

防府市の個別指導塾&定期テスト対策といえば明光義塾

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾 

「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」 

このすべてにアプローチしていくのが明光流です! 

 

5月はテスト月間! 

各教室、新学年で最初のテストに向けて定期テスト対策をスタート「勉強の量」「勉強の質」ともに地域No.1を目標に日々奮闘中!! 

今回のブログでは、防府東教室での取り組みを少しお伝えしていきます 





スポンサーリンク

 

特別企画「勉強のやり方 伝授します(仮)」 

特別講師KEN-Tこと、【東大卒 ⇒ 明光マイスタリーダー ⇒ 石川 謙介先生】とタッグを組んで開催します 

企画の内容を一言でいうと...「勉強のやり方」を学ぶ会です 

 

・勉強時間を確保しているのに、なかなか成績が伸びない 

暗記が苦手 

・テスト直前まで学校の提出物が終わらない etc 

 

そんな悩みを解決していきます 

例えば...「効率の良い暗記法」 

Q.暗記に適した時間帯は? A.朝起きてすぐ B.夜寝る前 

Q.記憶を高める“ライオン法”って何? A.空腹時に暗記 B.歩きまわりながら暗記 

 ã€Œå‹‰å¼· 画像」の画像検索結果

「中間テスト対策 勉強会」 

こちらは明光防府グループでは恒例となっている、勉強会です 

テスト週間の週末を活用して、テストに向けての準備を進めていきます 

勉強会のメリットとは??? 

  1. 勉強時間をしっかり確保 (9:00~17:00まで8時間特訓) 
  1. 先生に質問可能 (講師陣もスタンバイ いつでも質問OK) 
  1. 明光の非受講科目も質問OK (明光は5教科全てに対応します) 
  1. 勉強のやり方も指導 (勉強会では、やることを生徒さん自身が考えて勉強に取り組みます=普段、どのように勉強しているのかが見て分かるので、より適切なアドバイスが可能) 
  1. 学習カウンセリングも実施 (生徒さんの進捗状況・理解度に合わせてやるべきことを提案=違う問題集で類題演習を実施・ワークの反復演習を実施 など) 
  1. リスニング対策授業を実施 (テストではリスニング問題も出題 ⇒ リスニング対策も明光では可能です) 
  1. 友人も一緒に勉強会に参加で、励まし合って&楽しく勉強に取り組むことが可能 

 

まだまだメリットはありますが、ここまで徹底して明光生はテストにのぞんでいます 

 

自習スペース 大解放 

家ではスマホ・テレビ・ゲームが気になって勉強に集中できない... 

家に帰ったらすぐに勉強に取り掛かれず、夜遅くまで起きてて体調が心配... 

 

防府東教室では、自習スペースを活用して勉強に取り組むことができます。もちろん、完全無料!! 

☆授業日以外の活用もOK → 勉強時間UP 

☆学校帰りの利用もOK → 時間の有効活用 

“勉強する空間に来る→勉強をする→やる気が出る!” 

いいサイクルを作ってみませんか!? 

 単語暗記法 

はじめまして!!!

東京大学理学部卒、謙介です。

受験生の皆さん、英単語や古文単語など覚えなければならないものが多くて苦しんでいるのではないでしょうか。

単語の意味なんか知らなくても推測で解ける!!!という方は良いのですがやはり単語を知っていないと解くのにも時間がかかるのも事実です。

ここでは、僕が受験の時に実践していた単語の暗記方法について4つのポイントにまとめていきたいと思います

( ^ω^ )

1、 必ず毎日見る時間、見る場所を決める!!!

これ、最重要です(笑)

まずは、単語を勉強する時間を取らなければ覚えられるはずがありませんからね。

毎日単語を勉強することが習慣になるように頑張りましょう(^ ^)

時間も場所も皆さんが取りやすい時間で結構ですが、夜寝ているときに記憶が定着すると言われているので特に今まで決めていなかった方は夜寝る前に勉強するのをお勧めします!

僕は夜寝る前と通学の電車の時間で単語を覚えていました。




スポンサードリンク

 

2、ペース管理を行おう!!!

闇雲に単語を勉強しても途中で嫌になって挫折してしまうことがほとんどです。

一般的には1週間に100個のペースと言われています。僕もそのペースでやって必ずチェックテストをして管理していました!

 

3、復習は必ず!!!

人間は必ず忘れる生き物です。例えば1日に20個の単語を覚えたとして翌日は何個覚えているのでしょうか?

人にもよりますが僕の場合は約半分くらい忘れてしまっていました(笑)

なので、必ず復習をしていかなければならないわけですね。

例えば一週間に100個ずつやる場合、僕の場合は

まず1日目の夜に1〜20を覚えます。

そして次の日電車では1〜20の確認をします、そして夜もう一度確認してから次の21〜40に進むといったやり方で単語を進めていました。

 

4、ドラマティックに覚える!

ドラマティックに覚えてください(笑)

考えてみてください。

「3日前の夜ごはん覚えていますか?」

「初デートのことを覚えていますか?」

多くの人が下の質問には答えられたはずです。それは感情が動いたときのことだからなのです。

なので、単語も感情を動かして覚えましょう

発音して楽しく覚えてください、叫んでもいいです笑(ご近所様に怒られない程度に、、、)

語呂合わせなどで覚えたりするのもこの一環になるわけですね。

 

 

以上、東大式英単語の覚え方でした!!!

防府市の個別指導といえば明光義塾 スタディ プラスの活用で、家庭学習もサポート

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾

「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」

このすべてにアプローチしていくのが明光流です!

 

「塾では勉強するようになったけど、家ではなかなか勉強が...」

保護者様とお話する中で、出てくるテーマTop3の中の1つです

 

“塾で勉強を頑張っている・頑張れるようになった”嬉しいことです&勉強を頑張るスタートとしては、合格です

 

けれど、皆さんがおっしゃるとおり塾だけの学習時間では限界があります




スポンサードリンク

 

例えば...

週1回、塾で数学を受講している場合

1週間で数学の授業が90分+塾からの宿題が60分=合計 150分

家での生活時間 合計 38.5時間

平日(月~金) 4.5時間×5日=22.5時間

休日(土・日) 8時間×2日=16時間

 

ということは...

塾での1週間の学習時間の割合は150分÷38.5時間=6.5%

 

で、ここで登場するのが「スタディ プラス」です

 

スタディ プラスを活用することで...

 

■ 家での学習時間・科目を記録 ⇒ グラフで確認することが可能

「テスト週間以外での勉強時間が少ない」

「好きな科目ばかり勉強している」

「勉強の取り掛かりが遅い」

など、これらの問題を解決できます

しかも、自分で自分の学習状況を見ることができます

自分で気付く・分析できるからこそ、モチベーションUPにもつながります

(周りから言われると、反発したり、余計にやる気がなくなります)

 

 

■ 家での学習時間・科目を記録 ⇒ 教室PCに学習情報が届き、先生からのコメントが返信されます

「3日坊主で、続かない」

「きちんとスダディ プラスを活用できているか不安」

など、これらの問題も解決できます

先生からのコメントで、日々の頑張りを褒めてもらえます

必要な時は、アドバイスも返信します

記録がストップした時は、教室からコメントを送ることももちろん可能です

先生がいつもそばにいる、応援してもらっているという気持ちになれるのでは!?

 

私たちは「勉強のやり方」だけを指導する塾ではありません!

お子様の365日を応援します!!

 

 

小説問題は機械的に解きましょう

遠藤周作先生

私が好きな作家に遠藤周作先生がいらっしゃいます。

代表作は、「沈黙」と「海と毒薬」ですが、私はエッセイ集の「狐狸庵閑話」も大好きで高校生の時は本当によく読んでいました。

私の記憶が正しければ、そのエッセイの中で、

自分の作品が入試問題として出題されたので解いてみたというエッセイがあり、そこでは、、、、

解いてみたが、、、選択肢が選べなかった、、、、4つの選択肢のすべてが正解であるかのように思えた。

私からしてみれば、この問いの登場人物の心情はAでもありBでもありCでもDでもあるからだ。

と、芥川賞作家である遠藤周作先生が戸惑っているのを拝読させていただき現代文への取り組み方の根本に気づかされたことがあります。

つまり、小説読解では「作者が考える本当の正解」は答えではないのです!!

 

入試で小説を出さない大学も多い

 

そんなわけであるから、例えば早稲田大学での出題率は4%。上智大学でも、3%と小説の出題がほとんどない大学も多いのです。

国公立大学の1割程度も小説の出題を見送っています。

出題する大学ですら、「答えが紛らわしくなる時には、評論的な合理性がある部分から設問を作らざるを得ない。果たして、それで小説を出題する意味があるのか?」と言っています。

 

受験生は機械的に解くべし

 

そのような小説問題ですから、受験生の皆さんは「評論のごとく機械的に解く」必要があります。

作家ですら間違える小説の問題に正解するには、「行動」「発言」「書かれている気持ち」これを機械的に抽出すべきなのです。

例えば、「一徹は飛雄馬を殴った。」それは、父としての愛だった。

と書いてあったならば、、、、

どんなに愛情があっても、暴力は愛だとは言えないなどと主観的に読んだらいけないということなのです。




スポンサードリンク