皆さん、こんにちは! 教室長の西です。
8月に入り夏休みも残り3週間、学校の宿題はもう終わりましたか??
塾生のみんなはサマーワークは終わったけど読書感想文が…、部活を引退したら全力で終わらしますなどちょこちょこ話を聞いてます。
夏期講習も後半戦、どの生徒もこれから塾での授業もたくさんになると思います!
授業だけでは苦手な単元など克服はできないです!家庭学習などで復習をする時間を作れるように、まだ学校の宿題が終えれてない人は最優先に取り組んでくださいね!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
夏期講習になると授業の時間帯が5つの増えて毎回の号令で何を話そうかなと、連続で授業を受けてくれている生徒もいるので尚更話が被らないようにとか少し困ってます笑
その号令で良く話をすることですが、この夏期講習は大きな2つのテーマを掲げてます!
一つ目が〇△✕チェックの取り組みです。
少し前のブログで紹介はしましたが、簡単に説明するとできた問題には〇、できなかった問題には✕をテキストに書いていくことです。
この夏期講習でいろんなところから〇△✕チェックを書こうと声が聞こえたり、机間巡視をしてると自分から〇△✕チェックを付けることができていたりと、号令で話をしたことを意識して取り組んでくれているなと感じます。
引き続き取り組んでいきましょうね!
二つ目は振り返りノートです!
授業の最後には今日の授業で”わかったこと”を記入してもらうのですが、なかなか文章で書くことができない生徒が多いです。
文章で説明するのって難しいですよね。なのでこの夏は先生とも協力をしながら、文章で書くことを頑張ってます!
ただわかったことを記入して欲しいのではなく、これに取り組むことで文章を書く力も付けて欲しいなという思いもあります!
この2つの取り組みが頑張れた時は先生や私に自慢しに来てくださいね!!
楽しみにしてます!!
前回の記事はこちら↓