Category

ブログ

夏休みの準備はもう始まっている!

皆さんこんにちは。

 

中間テストが終わり、約一カ月後には期末テストが迫っていますね。

 

以前紹介したテスト後の勉強はきちんとできているでしょうか?

 

以前の記事はコチラ↓

中間テスト真っ最中!テスト後は何をする…?

 

夏を制する者は、受験を制す

 

という言葉がありますが、皆さんはもう夏に向けて準備を進めているでしょうか?

 

明光義塾では既に夏休みの夏期講習に向けて動き出しています。

 

先週から三者面談を実施し、夏期講習で行うことについて相談を行っています。

 

マイスタコースで行う毎週の面談でも年間計画を使いながら、夏までにやっていくことの確認をしています。

 

具体的にどの教材はいつまでに終わらせるのか?

 

いまのペースのままで大丈夫なのか?

 

などなど悩みを聞きながら生徒と夏休みを見据えた準備を始めています!!

 

皆さんもしっかり夏に向けての準備を進めて行きましょう。

 

 

 

前回の記事はこちら↓

PDCAサイクルを活用しよう!

次回の記事はこちら↓

防府高校 数学Ⅱ(理系) 1学期中間テスト分析2022

PDCAサイクルを活用しよう!

皆さんこんにちは。

 

勉強を効率的に進めたいと思ったことはありませんか?

 

そんな皆さんの思いを解決するのが、PDCAサイクルと呼ばれるものです。

 

PDCAサイクルとは…?と感じた人もいると思うので一緒にどんなものなのか見ていきましょう。

画像を見ながら確認していきましょう。


 

➀PLAN (計画)

 

まず初めに自分が何をしていくのか計画していきます。

 

例として

いつまでにこの単元の1周目を終らせる。

1週間でテキストの〇p~〇pまで終わらせる。

 

など出来るだけ具体的に期間を決めておくことが大切です。


 

➁DO (実行)

 

ここは皆さんがいつもやっていることですね。

ガンガン勉強していきます。


 

➂CHECK (評価)

 

自分の立てた計画と進めた量でどれだけ差があるのか、進んだ中でどこが不安なのか確認していきます。

 

計画を立てて、勉強をするだけではなくどこまで出来たのかをしっかり確認するのが大切です。


 

➃ACTION (改善)

 

予定より出来なかった場合、何がいけなかったのか振り返りをします。

 

予定よりも勉強時間が取れていなかったのなら次は予定の勉強時間を予定通りにやる必要があるでしょう。

 

部活で疲れてできなかったのなら、部活がない日により勉強時間を取る。部活後でも頑張ってやる。

 

次回に向けて何を変えればうまくいくのかを考えていきます。

PDCAサイクルとは何か確認できましたね。

 

どうでしょうか、ただ勉強していくよりも効率よく勉強できそうではないですか?

 

まずは1カ月程試してみるといいと思います。

 

明光義塾マイスタコースではPDCAサイクルを意識してもらうために毎週の面談時にプランニングシートを使っています。

講師の先生と面談をしながらPDCAサイクルを確認できるので、効率よく勉強したい人にはおすすめです。

 

2週間の無料体験も行っていますので、興味のある方は下のボタンを確認してみてください。

 

 

前回の記事はこちら↓

中間テスト真っ最中!テスト後は何をする…?

次回の記事はこちら↓

夏休みの準備はもう始まっている!

中間テスト真っ最中!テスト後は何をする…?

皆さんこんにちは。ついにテスト週間が始まりましたね。

 

ひょっとするともうテストが始まっている人もいるかもしれませんね。

 

今年度初めてのテストは順調に進んでいるでしょうか?

 

今回はテスト後にしておくと周りの人と差がつく勉強についてお教えしたいと思います!

 

テスト後に周りの人と差をつけるには何をすればよいでしょうか?

 

特別なことをするわけではありません。

 

するのは復習です。

 

復習の話は以前も出てきましたね。

 

詳しくは下の記事から確認してみてください。

復習って大事?

以前は全般的な復習についての話でしたが、今回はテスト後の復習に絞って話をしていきましょう。

 

テスト後の復習で行うべきなのは

 

➀解き直しをする。

 

➁解説を熟読する。

 

➂分からないところを調べる。

 

➃調べても分からないところを質問する。

 

➄特に苦手な所はワークなどで復習しておく。

 

この5つをすることが重要になってきます。

 

一つ一つ見ていきましょう。


 

➀解き直しをする。

 

いきなり間違えた問題の答えを見てしまうのはもったいないです。

 

単なる計算ミスであればもう一度やればできる可能性は高いですし、問題文の見落とし(かなり多い)ということもあります。

 

数学など計算量が多すぎて最後まで行けなかったという問題もあるかもしれません。

 

テストの時は焦っていますから、時間をゆっくり使えば意外と解けてしまう問題は少なくないのです。


 

➁解説を熟読する。

 

自分でやってみても分からなかった問題は素直に解説を確認しましょう。

 

答えしか貰えない場合はなぜそうなるのか逆算してみましょう。

 

式をたどっていけば何をしたいのか分かることも多いです。


 

➂分からないところを調べる。

 

解説を読んで全ての問題が分かったならそれでひとまずOKです。

 

分からないところは必ずそのままにせず解決しておく必要があります。

 

しかし、全ての分からない問題を聞いていては時間がかかります。

 

そこで、自分で調べるという癖をつけておきましょう。

 

問題を解決するために何を使えばよいのか、どう調べればよいのかといった問題解決能力は大学ではもちろん、社会に出てからもとても重要なものです。


 

➃調べても分からないところを質問する。

 

自分で調べても分からないこと、理解しにくいところは遠慮なく質問に行きましょう!

 

授業の最初でも、休憩中でも時間を見つけて聞いておきましょう。


 

➄特に苦手な所はワークなどで復習しておく。

 

今回のテストで出た範囲は次回テストの基礎的内容になっている可能性も高いです。

 

また、模試の際に最近習ったところじゃないからできないではいけませんよね。

 

それを防ぐために自分の得意でないところが分かったら早めに潰しておくべきです。

 


今回はテスト後の復習について話をしました。

 

定期テストをやって終わりと思うのではなく、次回に繋げるための勉強を心がけていきましょう。

 

前回の記事はこちら↓

明光義塾の感染症対策について

次回の記事はコチラ↓

PDCAサイクルを活用しよう!

共通テストまであと何日か知ってますか??

2022.5.9

先週は多くの皆さんにとってビックイベントであったであろうゴールデンウィークでした。高3生の皆さんは受験に向けて時間を有効活用できましたか??

今回は特にその高3生に向けたおはなしです。

さて、タイトルにある通りですが、今年度の共通テストまであと何日あるのか、皆さんは把握できていますが?

 

答えは…

 

共通テストまであと250日です!! (5/9時点)

多いように感じる人もいるかもしれませんが、250日なんてあっという間です。しかし、一方で多くの場合は計画的に勉強すれば逆転できる可能性が残っている時期でもあります。

 

マイスタでは、共通テストや二次試験に向けて勉強計画を逆算し、受験に向けてできることを最大限実施するように毎週面談で勉強管理を行っています。

今始めればまだ間に合うかもしれません。勉強に苦戦している方や、受験に向けてどのように勉強すればよいか不安な方はぜひマイスタで一緒に計画を立てて勉強してみませんか?

 

前回記事はこちら↓

楽しいGW真っ只中!でもGWがあけるとすぐに…

次回記事はこちら↓

努力できるのは才能なのか?

明光義塾の感染症対策について

皆さんこんにちは。

 

新型コロナウイルスが世界中で大流行してから2年が過ぎました。

 

すっかり変わってしまった生活に慣れてきたころだと思います。

 

明光義塾でも生徒の皆さんが安心して通っていただけるように、様々な感染症対策を行っています。

 

今日はどんな感染症対策をしているのか紹介していきたいと思います!


➀健康状態の確認

入室時に検温をお願いし、健康状態の確認をしています。


➁手洗い(消毒)の徹底

入室時には、手洗い(消毒)を徹底しています。


➂咳エチケットの徹底

マスクの着用を必須とするとともに、ハンカチ等での咳エチケットの徹底をしています。


④教室の清掃/消毒

教室内を清潔に保ち、授業の入替ごとに使用したスペースおよび備品等を消毒しています。


⑤授業と授業の間隔をあける

授業入替時の3つの密(密閉・密集・密接)を避けるため、前の授業と後の授業の間に適切な時間を設けています。


⑥教室内の換気の徹底

授業入替時や授業中など、時間を決めてこまめに教室内の換気を行っています。


⑦受講生徒の分散

時間割を増やすことで、1授業あたりに受講する生徒数を制限しています。


⑧座席配置の工夫

3つの密(密閉・密集・密接)を避けるため、座席間隔を十分にとっています。


⑨教室内での自習・食事の制限

3つの密(密閉・密集・密接)を避けるため、自習人数・自習時間、教室内での食事を制限しています。


⑩授業の振替

少しでも体調がすぐれない場合は、授業当日であっても授業の振替を実施しています。


⑪教室スタッフの体調管理

出勤時には健康管理カードを運用し、就業前の検温や手洗い・マスクの着用等の感染症対策を徹底しています。また、教室スタッフおよび同居する家族に感染・濃厚接触の疑いがある場合の報告・相談ルートを設置し、適切に対応しています。


明光義塾では上記の事を徹底して、安心して通える教室作りに取り組んでいます。

 

他に何か気になることがあった際には、是非お近くの明光義塾までご連絡を頂ければと思います。

 

 

前回の記事はこちら↓

鯉のぼりの意味知っていますか?

次回の記事はこちら↓

中間テスト真っ最中!テスト後は何をする…?

楽しいGW真っ只中!
でもGWがあけるとすぐに…

2022.5.2

ゴールデンウィーク前半の3連休が終わり明日からまた後半3連休がまってますね。

受験生の皆さんはとても勉強を頑張っているところと思いますが、1, 2年生の皆さんは休みを満喫しているところでしょうか?はたまた部活に力を入れているところでしょうか?

 

さて、そんな楽しい楽しいゴールデンウィークですが、終わったら何が待っているか皆さん気づいていますか?

 

そうです中間テストです!
ほとんどの高校はGW開けて一週間以内にテスト週間に入ります。

つまり、今の段階でテストまでほぼ2週間ということですね。

特に高1生の皆さんにとっては高校で初めての定期テストですが、知っておいてほしいのは、高校の定期テストはテスト週間に全てなんとかできるものではないということです。高2の皆さんはもうよくわかっていますよね。

 

既にテストに向けて頑張っている人もいます。今この記事を見るまで何もしてなかった人は出遅れていますよ。

少しでも早くテストに向けて準備をしていきましょう。

 

前回記事はこちら↓

S-1グランプリ勉強記録総合ランキング速報!!

次回記事はこちら↓

共通テストまであと何日か知ってますか??

鯉のぼりの意味知っていますか?

 

早いもので4月が終わり、もう5月になりました。

 

5月5日はこどもの日ということでいろいろな所で鯉のぼりを見かけると思います。

 

防府市では例年佐波川で鯉のぼりを川で泳がせる通称「こいながし」が行われています。ここ2年程はコロナウイルスの影響で中止になっていましたが、今年は2年ぶりに開催が決定したようです。

 

さて、皆さんはそんな鯉のぼりの意味由来を知っていますか?

 

鯉のぼりは江戸時代の中期頃に誕生したと言われています。

 

鯉はとても生命力があり、大きく丈夫できれいな川以外でも生きていくことができるので、子供に強くたくましく育ってほしいという願いを込めて揚げられていました。

 

昔は今のように大きなものではなく、小さな旗だったようです。次第にその姿が人気になり大きくなっていったようです。

 

鯉のぼりは目につくことも多いので、意味や由来を知っていた人も多いかもしれませんね!

 

ただ、日常の中で気になったことはすぐに調べるというのはとても大切な事なので、日頃から気になったことはそのままにするのではなく、持っているスマホなどで調べてみてはいかがでしょうか?

 

 

前回の記事はこちら↓

復習って大事?

次回の記事はこちら↓

明光義塾の感染症対策について

桑山中学校 定期テスト対策!

桑山中学校 定期テスト発表が5/6(金)、テスト日程が5/16(月)、5/17(火)になっています。

なので、ゴールデンウィークに入る前に、桑山中学校の生徒さんと面談を実施し、テストの目標点の再確認やゴールデンウィーク中に頑張っていくことなどを相談しました!

生徒さんと面談をしていく中で、

 

「今回は今まで以上に頑張りたい」

 

「5教科で450点を目指す!」

 

「前回の学年末から+100点を目指す!」

 

とやる気満々の生徒が多いです!

 

GW明けのフォロー対策会や定期テスト対策会でみんなの頑張りが見れるのが楽しみにしています!

S-1グランプリ
勉強記録総合ランキング速報!!

2022.4.25

 

以前紹介したS-1グランプリの総合ランキングが発表されたので、今回はその結果をお届けします!!

S-1グランプリの詳細はこちら↓

※開催終了【イベント】勉強コンテスト「S-1グランプリ2022 Spring」を3/21〜4/10日に開催!🌸|【公式】Studyplus for School マガジン

 

〇各学年全国ランキング TOP100

・高3&既卒部門

高3生のTopは299時間45分でした。また、100位は163時間52分となっています。

Topの頑張りはいうまでもなく素晴らしいものですね。

また、100位でも週の平均勉強時間が50時間を超えていますね。多くの人が受験を意識して勉強している結果だと思います。

まだ頑張り切れていない人、周りを見てみると実は勉強を始めているといった人は意外と多いかもしれませんよ。

マイスタからは77位にランクイン!!おめでとう!

・高2部門

高2生のTopはなんと300時間overでした。また、100位は92時間42分となっています。

高2生はTopの人がダントツで勉強していますね。おそらく全学年での最高記録量です。

一方で100位の生徒は週平均勉強時間が30時間程度であり、さすがに高3生徒はかなり差がついていますね。

しかし、それでも部活をしながらであれば週30をキープできればよく頑張れているといってよいのではないでしょうか?

イベント後もこの勉強量をキープできるように頑張ってほしいですね。

・高1部門

高1生のTopは210時間45分でした。また、100位は37時間05分となっています。

Topの生徒は週平均時間が70時間とかなり頑張れていますね。

S-1グランプリ自体がモチベーションにつながっていたかもしれませんね。ぜひこの機に身についた勉強習慣で継続して頑張ってほしいものです。

高1生はまだまだこれから頑張るという生徒が多いと思います。

S-1グランプリは夏にも開催されるのでそちらでは総合ランキングに載ることを目標に頑張ってほしいと思います。

〇グループランキング

グループランキングとは、全国のS-1グランプリ参加者が3~6名のグループに分かれ、勉強記録の平均時間を競うランキングです!!

マイスタからは各生徒を「マイスタα」・「マイスタβ」・「チームγ」・「チームδ」の4グループに分けて参加しています!(名前の付け方にミスがありました💦)

チーム賞のTopは246時間39分でした。

チーム賞は勉強する仲間やライバルを作るきっかけになってくれると嬉しいですね。

マイスタは夏もチーム対抗に参加しようと考えています。

 

また、今回はマイスタからの4グループは3週ともTop50にランクインしていたので、総合でもTop50にランクインしています!

マイスタβ : 19位

チームγ  : 32位

チームδ  : 33位

マイスタα : 41位

夏も全チームTop50を目指して頑張ってもらいます!

4週にわたって紹介してきたS-1グランプリのランキング、皆さんの目にはどのように映りましたか?

このランキングはあくまでstudyplusというアプリを使っている教室所属の生徒の中でのランキングです。そのため、全国の高校生の一部でしかありません。実際にはもっと頑張っている人がたくさんいることでしょう。

ですが、少なくともこれだけ頑張っている人が実在するということは事実です。もちろん勉強時間がすべてではないですが、周りに負けないように勉強時間確保も頑張ってほしいと思います。

 

また、今回イベントに参加して頑張れた皆さんは、身についた勉強習慣を手放してしまわないように頑張ってください!

 

S-1グランプリ、次回は夏にまたお会いしましょう!

復習って大事?

 

皆さんこんにちは。新学年での生活が始まりましたね。

 

本格的な授業が始まって2週間過ぎましたが、良いスタートは切れていますか?

 

新しい学年の今だからこそ皆さんにやってもらいたいことがあります。

 

それは…

 

復習です。

 

きっと今まで一度は先生に言われたことがあるでしょう。

 

「復習をしなさい」と。

 

今回は何故復習をしなければならないのか考えていきましょう。

 

〇エビングハウスの実験

 

「エビングハウスの忘却曲線」というものがあります。

 

これは無意味な言葉を時間経過と共にどれだけ覚えていられるかという実験をして、

 

その結果を表した曲線のことです。

 

気になる人は是非調べてみてくださいね。

 

この実験によると次の日には約7割も覚えたことを忘れているという結果が出ています。

 

ただ、これはあくまで無意味なものを覚えた時の結果なので、勉強するのをやめないでくださいね。

話を戻して、覚えたことは全て忘れてしまうから意味がないのか、というとそうではありません。

 

先ほどのエビングハウスの忘却曲線の結果から、一般的に

 

次の日→1週間後→1か月後

 

と復習していくことで記憶の保持が長くなることが知られています。

 

同じことを繰り返すことで、脳は大事な情報だと認識して忘れにくくなっていきます。

 

覚える時のインパクトも大切ですが、繰り返すことが何より大切になってくるんですね!

今回は復習をする理由について考えていきました。

 

少しでも復習をしなければいけないと感じてもらえたでしょうか?

 

後は自分が行動するだけです。

 

せっかく行った勉強をやりっぱなしにせず、自分の身になるように復習していきましょう。

 

前回の記事はこちら↓

 

マイスタ教室紹介!

 

次回の記事はこちら↓

鯉のぼりの意味知っていますか?