Category

下関中央教室

無料テスト対策会を行いました!

みなさんこんにちは!

 

今日、下関中央教室では無料テスト対策会を行いました。

 

今日は日新中学校のテスト対策会を19時から

 

2時間行いました。その前に授業があった人も、

 

教室に残って最後までがんばってくれました!

 

今日行ったのは、英語の「本文プリント暗記大会」です。

 

「本文プリント」とは、英語の教科書に出てくる英文を

 

日本語訳をつけて穴埋め式でテストできるように

 

したものです。テストに出るであろう範囲を

 

時間いっぱい暗記テストし、間違えたところは

 

全問〇になるまで再テストすることで

 

しっかりと覚えることができました。

 

英語のテストは、学校のワークと教科書の本文

 

暗記しておけばかなり高得点が取れるので、

 

みなさんも繰り返し練習し、覚えてくださいね!

 

 

 

 

 

中間テストの準備、大丈夫ですか??

中高生のみなさん!

いよいよ定期テストが近づいてきましたね。

日々準備していますか・・・?

前にブログでもお話した、定期テストまでにやるべきこと

について再度確認しましょう!

 

 

【平日にやるべきこと】

 

0⃣まず、授業をしっかり聞く 

当たり前ですが、テストを作るのは

学校の先生です。先生が強調するところは

印や書き込みをしておきましょう。

 

1⃣学校と塾の宿題解説まで読んで

自分でできるか解き直しまですること)

 

2⃣学校ワークでその日習った範囲を

ノートに解いてテキストに○×をつけ、

×は解き直せたら横に〇をつける

 

 

 

【土日】

 

1⃣学校ワークでその週に習った範囲

(平日にできなかった部分も含めて)を

直接書き込んでやる。

 

2⃣理科は「実験」や「観察」を説明

できるように自学ノートにまとめる。

社会は「地図」や「写真・イラスト」と

関連づけて要点を自学ノートにまとめる。

 

 

 

 

【テスト週間(テスト1週間前~)】

 

0⃣~ 3⃣をいつも通りやる

 

4⃣全教科のワークの×をつけた問題を

何も見ずに解きなおし、できたら

「○×」、できなかったら「××」と

つけて「××」はテスト直前に再度解きなおす。

 

5⃣テスト範囲表の中のワーク以外の

ものを何も見ず解けるようにしていく

 

 

 

 

【以上をやるときは必ず👇を意識しましょう】

 

×の問題は解説や教科書を読んで

なぜそうなるのかを理解し、何も見ずできるまで解く

 

→ それでもわからなければ友達や学校・塾の先生に聞く。

 

②「間違えた原因」「正解するために必要な事柄」を

ノートにメモする。(例)「公式○○○○を覚えていなかった」

「Sのつけ忘れやつづり間違えが多いので、解くごとに見直しをする」など

 

③平均点を狙う人は応用問題はとばし、基本問題を完璧にしましょう。

 

 

以上、いかがでしたか??

全て完璧にやるのは難しい人もいるかもしれませんね。

その場合は、学校でもらっているワーク・教材・プリントの

暗記だけは頑張ってください!必ずテストに出てくるはずです。

応援しています!

 

【高3生がこれからやるべきこと】

みなさんこんにちは!

今日は高3生が秋~冬にやるべきことについてお話しします!

 

4つ、ポイントにわけてお話しします。

 

①まず、勉強時間をしっかり取りましょう!

 

秋は文化祭・体育祭など学校行事や模試があり、

終わった後などは気が抜けてだらけやすいです。

夏休みで培った勉強のリズムがくずれないようにしましょう

 

②共通テストの対策をしましょう

 

共通テストは国公立大でも私立大でも両方必要です。

私立大学の問題傾向は共通テストに合わせて変わる傾向がありますし、

共通テスト受験は私立大受験の練習にもなります。

出願は9/26㈪~10/6㈭です!

 

③受験予定カレンダーを作成・確定しましょう

 

どこの大学をいつ受験するのかがパッと見てわかるように

カレンダーに書き込んだり、時系列に書いたりして整理しましょう。

一般入試の場合は安全校を2回以上受験しましょう。

 

④受験校に合わせた過去問対策の計画を立てましょう

 

今の自分の共通テスト模試の得点率によって

勉強内容の比率を調整しましょう。

(例)国公立大学志望で得点率が55~80%の場合

共通テスト対策として、センター過去問や共通テスト問題集を中心に演習。

得点率が6割未満の苦手な分野はマーク系の基礎的な問題集で復習しましょう。

勉強時間の2割ほどは2次対策として、過去問を安全校から合格点が取れるまで

3年分以上ずつ解き始め、できなかった単元は教材で基礎の復習をしましょう

 

(例)  私立大学志望で得点率が55%未満・・

基礎の復習・共通テスト対策に勉強時間の9割をあてましょう

センター過去問や共通テスト問題集を時間を計って解いたり、

マーク系や基本レベルの教材で演習しましょう。

勉強時間の1割程は2次対策として、受験校の過去問を安全校から順に

合格点が取れるまで3年分以上ずつ解き始め、できなかった

単元は教材で基礎の復習をしましょう。

 

 

以上4つがこれから高3生がやるべきことになります。

いかがでしたか?もうやり始めている人もこれからの人も

受験日程から逆算して行動していきましょう!

漢字検定が近づいてきました!

みなさんこんにちは!

 

今日は「」こと「定」についてお話しします!

 

漢検協会のHPには掲載されていますが、

基本情報を再度確認しましょう👇

 

【直近の受験日】2022年10月23日(日)

【申込み期間】2022年8月17日(水)〜9月2日(金)

【申込み】公式HPから「インターネット申し込みはこちら」という

ところをクリックして、申込みを進めます。

【受験票】1週間前に受験票が送付されます。具体的な会場名や時間が

書かれているのでしっかり読んで下さい。4日前になっても届かない

場合は協会に問い合わせましょう。

【解答】5日後にweb上で解答が公開されます

【合否結果】30日後にweb上で合否結果が見られます。

ここで受験番号や会場番号を入力するため、

受験票は捨てずに置いておきましょう。

定結果表】全問題の正答結果などが後日届きます。

 

 

★受験級の目安

 

10級:小学校1年生修了程度

9級:小学校2年生修了程度

8級:小学校3年生修了程度

7級:小学校4年生修了程度

6級:小学校5年生修了程度

5級:小学校6年生修了程度

4級:中学校在学程度

3級:中学校卒業程度

準2級:高校在学程度

2級:高校卒業・大学・一般程度

準1級:大学・一般程度

1級:大学・一般程度

 

 

★おすすめの勉強法

 

協会が出している 字学習ステップ◯級」という

教材をおすすめします。(〇は自分が受験する級のを選んで下さい)

巻末に実力確認ができる「総まとめ」のページがあるので、

そこでどれくらい定着したかを確認しましょう ➡ 仕上がってきたら、

 過去問題集◯級」という教材で実際に出た問題を

本番と同じ時間を図りながらやりましょう。

過去13回分の問題が載っています。

知らない字は逐一調べ、地道に暗記しましょう!

 

★合格基準

 

10~8級 8割正解で合格

7~準2級 7割正解で合格

2~1級 8割正解で合格

 

 

★明光義塾下関中央教室で「漢検・英検説明会」をします!

 

9/17(土)20時~21時に無料イベント「漢検・英検説明会」をします。

塾外生も無料で参加OK。各検定の内容・メリット・対策方法などを

わかりやすく教えます! ※場所など詳細は下関中央教室のHPをチェック!

 

また、明光には定資格を持っている講師が多くいます!

どうやって勉強したかや合格のコツなどを直接相談できます。

もちろん、家だとなかなか勉強できない。。という人は

塾で一緒に対策することも可能です!お気軽にご相談下さい。

 

 

 

下関中央教室の教室内を紹介!

みなさんこんにちは!

改めてにはなりますが・・

下関中央教室の教室紹介をしたいと思います。

 

👇まずは、面談スペースです

保護者様とは定期的にお子様と3者で面談を行い、

塾の取り組み状況や成果などをご報告するようにしています。

 

👇次に、授業スペースです。

指導スタイルは個別指導で、先生1人が最大で

生徒3人まで指導します。個別指導なので、

「集団の中では質問できない・・」

というお子様も、自分から質問を

してくれるようになります。

 

👇次に、ICTスペースです。

多くの生徒さんは直接の指導だけでなく

PCやタブレットなどでのICT授業も

受けています。ICTの良いところは、

自立して勉強ができるようになるところです。

わからないところもすぐに質問するのではなく、

まずは自分で考える力がついたり、

「ここの所がわからなかった

からもう一度聴き直そう」など

能動的に学習したりするようになります。

 

 

公式HPから無料で体験・見学の申込みできます。

「明光義塾下関中央教室」で検索してみて

下さい!お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【下関中央教室の理社暗記会とは・・・?】

(写真:暗記会で使っている教材)

 

みなさんこんにちは!

 

下関中央教室では、理科社会の暗記特訓

をやっています。理科社会の教材の

学校で習った範囲を家で解いて、

その中からページを絞って教室でテストする

というものです。

 

特徴は「満点になるまで帰れない!」

というところです。満点でなければ

合格するまで再テストになります。

大変そうですが、きちんと覚えて来て

いれば、1~2時間程でできます!

 

「ノルマがあればがんばれる」

「ここの単元はまだうる覚えだな」など、

参加した生徒さんが自分を奮い立たせたり、

もっと勉強すべきところがわかったりして

役に立っているようです!

 

たくさんの保護者・生徒さんが申込を

してくれています。

 

塾生でなくても参加可能です!

下関中央教室の理社暗記会、

ご興味のある方はご連絡お待ちしています!

 

 

 

 

 

atama+で小学生英語の学習ができます!

みなさんこんにちは!

 

今日は下関中央教室でできるタブレット授業

「atama+小学英語」について紹介します。

 

atama+とは、CMもされていますが

ipadやパソコンを使って行い、講義動画

を見てノートにまとめ、それをもとに

出題される問題を解いていく、というものです。

特徴は、AIが、生徒の正答率を分析し

目標単元をマスターするために「今取り組むべき問題」

を次々と出し、最短コースで目標範囲を学習できる

というところです。

 

【atama+小学英語をすすめる理由】

 

今の中学の英語の定期テストはかなり難しくなっています。

特に、条件に合わせて英文を書き変えたり、

自分の考えを英語で述べさせる問題が増えています。

➡atama+では、単語のスペルや英文を

段階的に練習するので、誰でも書けるようになります!

 

また、文法が理解できてもリスニングで

点を落とす中学生がたくさんいます。

➡atama+はネイティブの発音をたくさん

聴くので、それを音読しながら取り組むことで

発音暗記+リスニング対策になります!

 

無料体験もできます。ぜひ、試してみませんか??

 

【夏休み明けの学力テストの準備、していますか??】

みなさんこんにちは!

 

夏休み、有意義に過ごしていますか??

楽しむときは思い切り楽しんで下さい!

しかし忘れてはいけないことが・・・

 

それは【夏休み明けの学力テスト対策】です!

 

学力テストとは、入学時~試験時までの

既習範囲の定着度をはかるテストです。

 

といっても今までに習ったところ全てではなく

ランダムで出題されます。

事前に範囲表をもらえることも多いので捨てずに置いておきましょう。

学力テストの範囲表は、内容をすごく細かく書いてくれて

いることが多いです(写真の様に)

おすすめの対策方法をご紹介します☟

 

1⃣まず範囲表を見て、勉強する教科の優先順位をつけましょう

 

2⃣学校ワークまたは、市販の教材で自分の学年+それまでの学年

の内容が全体的に載っているものを購入しましょう

(全教科分または優先して勉強する教科のみ)

 

3⃣目次を見て、範囲表の各単元に対応する箇所を解いていき、

正解したらテキストの問題番号の横に○、

間違えたら✖をつけていきます。

 

4⃣✖は自力で解ける様になったら✖の横に○をつけます

 

5⃣8割以上の問題の✖が○になった単元から☑をつけていく

 

 

あとは1~5を繰り返します。

 

いかがですか?

範囲表の内容が全て終わったら、2周目をするか

学力テストには出ないその他の既習範囲を

復習するといいでしょう。

 

学力テストの成績は通知表の評価対象に

なることもある(先生によると思いますが)

ので、最善の準備をしておきましょう。

 

応援しています!

R4年度山口県公立高校入試【英語】傾向と対策

こんにちは!

教室長の國司です。

 

山口県の公立高校入試英語の概要と

傾向・対策についてお話します。

ご存知の通り、50分間・50点満点の

テストになります。

 

【難易度】

難易度ですが、過去の平均点を見てみると

 

直近のR4年度は28.5点

R3年度は27.4点

R2年度は29.3点…

 

と、27~29点に落ち着いていて

あまり大きな変化はありません。 

 

【出題内容】

内容構成は大きくわけると

 

リスニング(13点分)

会話文や長文読解(29点)

英作文(8点)

 

でできています。

よって、この3つの対策を徹底していくことが必須です。

ではどのような対策をすればいいのでしょうか?

 

【対策方法】 

 

①リスニング 

 

英検3級の問題集が役に立ちます!

公立入試のリスニング形式として、対話の内容について答えたり

受け答えとして適切なものを選ぶ、という形式が多いです

英検3級も全く同じ出題形式です。まず解いて、

わからなかった問題はディクテーション(聴いて書き取る)や

シャドーイング(原稿を見ながら音声に1・2秒遅れて音読する)

やり、英語に耳を慣れさせましょう。
 

②会話文や長文読解 

 

まずは単語(特に1・2年の)を暗記し直して下さい。

同時に文法の今までに習ったところであいまいなもの

学校ワークや塾教材で復習して下さい。

これらの土台ができればスムーズに読めるようになります。

グラフや広告等と見比べながら解く長文がありますが、

ある程度慣れが必要です。入試用問題集で演習し、

間違えた所はよく解説・訳を読み、

答えの根拠を見つけて解き直す、を繰り返しましょう。

 

③英作文 

 

直近の入試問題では、ALTの先生との会話で、自分なら

何を伝えるかを20語~30語で書く、という問題がでました。

こちらも英検3級レベルのライティング問題が役に立ちます

英検3級でも「外国人の友達の質問に25語~35語で答える」

という問題が出ます。まずは中学英語の基本例文集

のようなものを購入し暗記しましょう。

たいていのことはパッと書けるようになるはず!
 

 

 

いかがでしたか??

英語は土台となる単語・文法をマスターし、

それを使いこなす練習を積めば必ずできるようになります。

時間がかかっても必ず結果が出るはず!がんばってください。

 

 

 

【高3生必見!】夏~秋にやるべきこと

こんにちは!

教室長の國司です。

 

高3生のみなさん、志望校は固まっていますか??

まだ迷っている人、決まっているけど

模試の結果が思うように出ず焦り始めている人も

いるのではないでしょうか?

 

今日は夏~秋までにやるべきことについてお話します!

 

 

【夏休みにやるべきこと】

 

①高3夏までに受験科目全ての基礎を習得する!

(基礎を習得できた状態=センター過去問で

常に6割取れる状態です!)

 

②学習時間は平日5時間、休日11時間以上

塾の時間も含めて大丈夫です。

移動中などのスキマ時間もうまく使いましょう。

 

③共通テスト対策

過去のマーク模試で点が取れなかった分野を

基礎から復習しましょう。また、タイマーを

使って、時間内に解く練習もしましょう。

 

③併願校も含めた出願校の過去問を解く

まずは1年分解いて、出題傾向を確認しましょう。

また、過去の出題傾向を過信しないこと。

共通テストのような新傾向問題が出る可能性もあります。

また、過去問は満点を取るのが目的ではなく

見つけた弱点を基礎に戻り学習することが大事です。

 

難しすぎるものでは実力がつかないので

自分が5割取れる過去問からやりましょう。

また、とても行きたい大学は10年分、その他は

3年分など、強弱をつけてやりましょう!

 

④志望校・併願校を決定し受験スケジュールを立てる

一般選抜は、安全校(模試判定がAまたはBの所)を

2回以上+併願校すべての受験スケジュールを立てる。

 

 

 

【夏休み後~共通テスト前まで】

 

①センター過去問、共通テスト問題集を続けてやる

全受験科目を演習し、苦手分野(=得点率6割未満)は

マーク系の基礎的な問題集で再確認する。

 

①受験校すべての過去問を合格点が取れる3年分以上解く

安全校などの易しいものから

徐々に難関校の問題をやりましょう。

苦手分野は教材で基礎に戻って復習すること!

 

また、英作文や空所補助など受験校の出題傾向に

合わせた演習もしましょう。数学や理科は毎年、出題分野

は変わることが多いので全範囲やっておきましょう。

 

③理系の数Ⅲなど共通テストに出ない範囲を中心に演習する

 

 

以上、高3生が夏~秋にやるべきことでした。

いかがでしたか?共通テストの得点率が高い人は

2次対策のウェイトを増やすなど、状況に合わせて

取り組んでみて下さいね!

 

応援しています!