All Posts By

ishiken

共通テスト配点確定!! 英語に衝撃走る!!!

共通テストの配点が確定した、、英語がサプライズ!

 

<国語、数学①>
国語と数学(Ⅰ、ⅠA)に記述式が入り、試験時間が延長(国語;80 分⇒100 分、数学①;
60 分⇒70 分」)。記述式の配点は、国語は満点外で「マーク=200 点」+「記述=段階別」。
数学は満点内で「マーク+記述=100 点」。国語は段階別評価(試行調査では A~E 評価)
のため、満点内に組み込めず、数学は点数が与えられるため、満点内におさまった。
<英語>
試験時間は変わらないが、配点が大きく変更。リーディング、リスニング各 100 点の均
等配点となった。なお「筆記」は「リーディング」に名称変更している。共通テストの英語
は Reading と Listening の 2 技能を測定するという性質が明確化された。

英語の試験時間はリーディングが80分。共通テストでは「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測る民間検定試験も導入されることから、従来の筆記に盛り込まれていた発音やアクセント、語句整序の問題は取りやめ「読む」力を測る出題となる。



根本的な変革が行われたのが英語・数学・国語 だが、その中でも英語の変革は「革命」という言葉がふさわしい。



もともと、民間試験の導入にも「公平性」の点から問題点が指摘されてきた。

  • 「それぞれ(民間試験により)測ろうとする能力が違うため、問題の内容や採点方法も異なる。結果を横並びで比較することはできない」
  • 一部の採点を海外拠点に任せている試験もある。
  • 「会場が遠い地方の生徒が不利になる」
  • 「練習で受験するたびに受験料がかかり、家庭の経済状況で差が出る」


などだ。それでも、民間試験の導入を押し切り、配点を大きく変更したのは、

「多少の公平性を犠牲」にしても、4技能へのこだわりを明確にしたかったからに他ならない。

テストの平均点がさんざんだった試行試験の結果を見ても、ある筋からは「問題があるのは学生側、試験を簡単にして高校生に媚びる必要はない」との声も聞こえた。

これらの点を踏まえても、「ゆとり教育」と同じ轍を踏まない!という文科省の本気度が感じられる。

「ゆとり教育」では現場を変えても、入試制度が変わらなかったために失敗に終わったという経験がある。

今回は、入試制度を変えるから、学校側・生徒側が変わりなさいという劇薬のような改革だ。

受験生は相応の準備をしておかないといけないだろう。

それだけの覚悟が文科省にはある。

 

 

 

防府市の個別指導といえば明光義塾 夏期講習前に、体験授業もおすすめです

無料体験4days!で大きく変わる 5000円クオカードプレゼントも

 

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾
「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」
このすべてにアプローチしていくのが明光流です!

例えば・・・
「吹奏楽」では、コンサート本番前に行われるリハーサル
本番前に適切な「リハーサル」を行うことで、バンドのアンサンブルがまとまり、メンバーのモチベーションが大きく高まります。

「水泳」では、プールに入る前の準備運動
水中では体の熱を空気中より数倍の速さで奪われる為、筋肉はそれを補おうと余計に運動して熱を作ろうとします。水泳での疲労が早く来るのは運動だけではなく、体温を保つ事も原因の一つです。準備運動をして筋肉をほぐした状態ならまだしも、準備運動が出来ていない場合、筋肉が早いうちに痙攣を起こし(つる)、溺れる原因となります。生死に関わる可能性がありますので、準備運動、ストレッチはしっかりやりましょう。
(そうらしいです、ググってみました)


スポンサーリンク

ということで・・・
明光で「夏期講習」から頑張りたい生徒さん、講習前の体験授業もおすすめしています
夏期講習から参加でも、生死に関わる可能性はありませんが(笑)

『 6月 or 7月無料体験4DAYS 』
内容:1コマ90分×4コマ 5教科から選択可能
対象:全学年
料金:無料 (教材費 2,160円)

《おすすめポイント①》明光の授業・教室の雰囲気に納得してから、入会することが可能です
“百聞は一見に如かず” 資料を見るより、言葉で説明するより、明光を知っていただくには、体験授業が一番です。生徒さんも保護者様も、明光で頑張っていける・明光で成長できる自分がイメージできてから入会して下さい。

《おすすめポイント②》7月に、夏休みの課題を終わらせます
中3生は特に、学校から夏休みの課題がたくさん出されます。
(例)学校で受験用教材(新研究・整理と対策など)を購入した中学校では・・・
「中1~中3 1学期までの履修範囲 約100ページ×5教科+作文・自由研究etc」

明光の夏期講習では、一人ひとりの学習状況に合わせてカリキュラムを設定 ⇒ 学力UPの底上げを目指します(学校の課題では、自分の弱点分野に絞って演習することが難しい!?)

ですから、夏期講習中に学校課題に追われることがないように明光では7月中に課題を終わらせます。そのために、教室では生徒さんに課題を進めていくように声がけをしていきます。明光の自習スペースを使って、課題を進めていく生徒さんもいます。もちろん、体験生も自習OK! 頑張る生徒さんを、全力で応援したくなるのが明光義塾ですヽ(´▽`)/

自習スペースとは???
☑ 開放時間 平日(月~金) 14:00~22:00
☑ 事前の予約は不要 当日参加でOK
☑ 授業がない曜日・時間帯も参加OK
☑ 学校帰りに、直接来てもOK
☑ どれだけ利用しても、完全無料

《おすすめポイント③》お得なキャンペーンが盛りだくさん!!
7月末までのご入会で、明光義塾&防府グループ限定 過去最大&最後の!?キャンペーンが適用となります

キャンペーン ①【防府グループ限定】
友人紹介or友人と一緒にご入会 ⇒ もれなく・全員に(紹介者にも) 5000円分のQUOカードプレゼント
(これまでは、図書カード1000円分でした。塾生のみなさん、ごめんなさい)

キャンペーン ②
入会金 16,740円 ⇒ 0円

キャンペーン ③
夏期講習 90分×4コマ ⇒ 無料
体験授業も含めると、2ヶ月分授業料が無料です!

「おどろいた顔  サボロー」の画像検索結果

興味がある方・もう少し具体的に、話を聞いて見たい方、まずはお気軽にお問合せ下さい
生徒さんにとって、お子様にとって、ベストなプランをご提案させていただきます
防府市の受験対策も、我々明光義塾にお任せあれ!!

追伸
ありがたいことに、毎年7月から数多くのお問合せをいただいております。
体験授業・夏期講習ともに、席に限りがございます。
満席になり次第、体験授業・夏期講習の募集を締め切らせていただきます。

 合格への道 数学勉強法~二次試験

みなさんこんにちは、KEN-Tです!

 

今回は、自分が東京大学理科I類の二次試験対策で使った数学の参考書について紹介していきたいと思います!!!

 

同じように東京大学を受験される方、難関理系大学を受験される方の参考になれば良いなと思います!

 

自分は大まかな流れとして、1対1の対応→新数学スタンダード演習→過去問(東大数学で一点でも多く取る方法)で勉強を進めていきました!!!

 

それぞれの本の内容について紹介していきます!

 

  • 1対1の対応シリーズ


いわずと知れた名著ですね!自分は高校2年生の終わりまでにこの本を終えました。

 

二次試験対策の本としてよく紹介されている本書ですが、想像以上にレベルが高いので注意してください!

 

具体的に言うと、センターの問題で8割以上が安定して取れるレベルの方が取り組んでいくべき問題集であると言えます!

 

数学の学習に関しても、もちろん自分のレベルにあった問題集をやらなければ効果は薄いので、まだ8割取れないなという方は本書に入る前に緑チャートや青チャートの例題などを取り組むと良いと思います!

 

この本を完璧にすれば、東大や京大などの難関校でも数学が足を引っ張ることはないレベル、その他の数学が難しすぎない大学であれば数学を得点源にすることができるレベルになるでしょう!!!

 

この本の終了後は、時間に余裕のない方や、数学は平均点程度を目標にしている方は過去問へ、時間に余裕があって数学を得点源にしたいと思っている方は次に紹介する新数学スタンダード演習にうつっていただけたらなと思います!

  • 新数学スタンダード演習


高校3年生4月〜高校3年生の夏までに終わらせました。

 

難易度はかなり高いです。1対1対応の演習の難しい問題やそれよりも難しい問題を集めた本と言えるでしょう。

 

なかなか初見で解くのは難しいですが、しっかりと解き方や発想(なぜそのようなアプローチをしたのか)を身につけることを意識して解いていけば力になります!

 

この本の問題を解けるようになれば、東大や京大数学で満点近く取りたい人以外は過去問に移って大丈夫です!

 

  • 東大数学で1点でも多く取る方法


みんな大好き安田亨先生の名著です!!!

「安田亨 画像」の画像検索結果

高校3年生の夏からこの本にとりかかりました。

 

この本は基本的に東大の過去問で編成されているのですが、解説がとても丁寧で解答を出すまでのアプローチがしっかりと書かれているので、過去問演習に入る前にこの本の問題を解いていきました。

 

一つ一つの考え方が重要な考え方なので東大を受験する人、皆におすすめしたい一冊です。

 

 

 

今回紹介した本は東大や京大など二次試験の数学のレベルがハイレベルな受験生向けです!

 

これらの大学の受験を考えている方は是非手をつけてみてください!

 

また先に述べた通り、自分の現在のレベルにあった問題集で勉強したときに一番効果が出ます。今後二次試験の大学レベル別にオススメの問題集を紹介する記事なども書こうと思っているので、是非そちらも参考にしてみてください!!!




スポンサーリンク

友達と一緒に頑張ろう! 明光義塾 地域ナンバーワン勉強会

友達同士でいっしょに頑張るのが正解

定期テストや受験に向けての勉強。最終的に心の支えになったものは?という問いに対して、

1位は学校の友人 2位に保護者さん。

そして、3位にSNSの友達が入っています。

やはり、勉強は「学校の友達」や「SNSの友人」と励ましあってこそ頑張れるものなのですね!

ということで、明光義塾防府グループでは、「リツイートで集まる、明光義塾の地域No.1期末テスト対策 勉強会」

を企画しました。超えろ、ゾゾタウン!前澤社長!です。(笑)

ということで、友人紹介・友人同士で入会という方には、

5000円クオカードプレゼントキャンペーン実施中!!

頑張ってみようかな?という気持ちが少しでもある人お気軽にご連絡くださいね。

ちょっとしたきっかけで人生が変わることもあります。

 

注意 サボローは友達にしないこと

 

『リツイートで集まる、明光義塾の地域No.1期末テスト対策 勉強会』

 

【完全無料】

【無理に明光へのご入会をすすめません】

【参加には事前予約が必要 ⇒ 当日の飛込み参加はできません】

【各教室定員あり ⇒ 定員になり次第、締め切らせていただきます】

 

このブログを見ている、あなた...あなたのその気持ちを全力で応援できるのが我々明光義塾かも!?

「中間テストが...」

「受験が近づいてきたから...」

「家でなかなか勉強が...」

その気持ちがあれば大丈夫! あとは、一歩踏み出せばOK

もう少し詳しく知りたい人・気になる人は、続きもどうぞ(´∀`*)

 

■ 勉強会 参加への流れ 簡単2ステップ!!

① まずは教室までご連絡下さい ⇒ お電話でもWEBからでもOK

※ お電話でのお問合せ 平日(月~金) 15:00 ~ 21:00

② 各教室長から勉強会のご説明

※ 勉強会の詳細をお伝えします。気になること、不安なことも何でも聞いて下さい。

※ WEBからのお問合せの場合、事前に教室からご家庭にお電話致します

 

 

◇◆◇ 防府南教室 ◇◆◇

☑ 長谷川教室長から、あなたへの応援メッセージ

まず言うと、テスト勉強会までの準備で結果はほぼ決まります。どいうことかと言うと、例えばテスト勉強会当日に、よしっ、社会のワークを教科書見ながらやろう!では遅いのです。つまり、それは頭の中に入れるインプット。インプットだけではテストで良い点は取れません。

防府南教室のテスト勉強会では、テストの出来具合に大きく影響されるアウトプット重視で行います!!学校ワーク等、テスト勉強会までには全て終わらし、その勉強会でしっかりできない問題1問でも多く解決したり、予想問題で応用力強化に徹しましょう!!

 

☑ 防府南教室の勉強会日程

《第1弾》6/16(日) 16:45 ~ 21:45 対象:中学生・高校生

《第2弾》6/22(土) 10:00 ~ 17:00 対象:中学生

《第3弾》6/22(土) 17:30 ~ 21:30 対象:高校生

《第4弾》6/23(日) 14:00 ~ 19:00 対象:中学生・高校生

《第5弾》6/29(土) 14:00 ~ 19:00 対象:高校生

 

☑ 防府南教室の勉強会へのお問合せはこちらから

 

◇◆◇ 防府駅前教室 ◇◆◇



スポンサーリンク
☆ 横沢教室長から、あなたへの応援メッセージ

明光義塾では定期テストの前の土曜、日曜に勉強会を開きます。そこで分からない教科の質問などが可能です。防府駅前教室では、入室時間を14:00 ~ 21:00の7時間で行っています。入退室は自由ですので自分のペースで参加することも可能です。部活で普段勉強する時間がない人にとってはありがたい土曜日曜になること間違いなしです。

ぜひ、防府駅前教室で一緒に頑張りましょう!

 

☆ 防府駅前教室の勉強会日程

《第1弾》6/15(土) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第2弾》6/22(土) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第3弾》6/23(日) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第4弾》6/29(土) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

《第5弾》6/30(日) 14:00 ~ 21:00 対象:小学生・中学生・高校生

 

☆ 防府駅前教室の勉強会へのお問合せはこちらから

 

◇◆◇ 防府東教室 ◇◆◇

✿ 弘中教室長から、あなたへの応援メッセージ

3つ約束します

① あなたの本気を全力でサポートします!

講師陣もスタンバイ ⇒ どんな科目でも、どんなことでも(基本問題から応用まで)質問に答えます

② 勉強に集中できる環境を提供します!

パネルで仕切られた自分一人の空間で、自分のペースで勉強できます

③ 期末テストが楽しみになります!

明光で一緒に&真剣に勉強に取り組めた自分を想像してみよう...少し、テストがワクワクしてきたのでは!?

 

✿ 防府東教室の勉強会日程

《第1弾》6/15(土) 13:00 ~ 17:00 対象:中学生・高校生

《第2弾》6/15(土) 17:30 ~ 21:30 対象:中学生・高校生

《第3弾》6/22(土) 9:00 ~ 17:00 対象:中学3年生

《第4弾》6/23(日) 9:00 ~ 17:00 対象:中学1・2年生・高校生

《第5弾》6/29(土) 13:00 ~ 18:00 対象:高校生

 

✿ 防府東教室の勉強会へのお問合せはこちらから

 

 

自分が変わりたいと欲しているなら...思い立った時に行動することも重要です

明光の勉強会で“頑張るきっかけ”を掴んでみませんか!?

お問合せ、お待ちしております

勉強にも言える「勝ちに不思議な勝ちあり」 明光義塾防府グループ 無料体験

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾
「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」
このすべてにアプローチしていくのが明光流です!



スポンサーリンク
6月もテスト月間、期末テストまで残り1ヶ月!
現在、明光義塾では...
『6月無料体験4DAYS」実施中!!
内容:1コマ90分×4コマ 5教科から選択可能
対象:全学年
料金:無料 (教材費 2,160円)
《こんな人にオススメ》
① 期末テスト対策として都合の良い時間帯で勉強したい
② テスト範囲の学校ワークやプリントのわからない所を解決したい
③ 塾通いが初めてなので、週1回のペースで試してみたい

ところで、中間テストが返却されました。テストのやり直しは、きちんとできましたか???
明光の各教室では「テストのやり直し」と「テストの取り組みの振り返り」が行われています。

◇◆◇ テストの取り組みの振り返りとは ◇◆◇
プロ野球の野村(元)監督の名言として、
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」があります。
「勝つときには、(どうして勝ったのかどうも思い当たらないという)不思議な勝ちがある」
しかし「負けるときは、負けにつながる必然的な要因がある(不思議な点はない)」ということです。
テストが上手くいった・いかなかったと、得点(結果)だけに一喜一憂していませんか?

明光義塾では、テストの取り組みを「分析(評価)⇒改善⇒計画⇒実行」していくことで、勉強のやり方を定着・向上していきます。そう、“PDCAサイクル”を勉強を通して学んでいます

例えば...
【分析】学校のワークの質問が不十分だった(わからない問題を解決できないまま、テストに望んでしまった)
【改善】明光の授業&自習&週末のテスト勉強会で質問時間を確保。スムーズに質問ができるように、質問があるページに付箋を貼っておく
【計画】テスト週間は、学校ワークの復習・解き直しができるように、テスト発表までに学校ワークの1回目を終わらせておく。そのために、学校の授業で習った単元はその日のうちにワークを進めておく(少なくとも、一週間で習った単元を週末に終わらせておく)
【実行】もちろん家でも勉強をするけど、塾での自習時間も増やしていく

ここまで完璧なPDCAサイクルを生徒さん一人で考え・回していくことは、最初は難しい...
しかし、継続していく&成功体験を積み重ねていくことで(得点が上がった・勉強に自信が持てるようになった)自分で考えられるようになっていきます。

ということで...
6月もテスト月間、期末テストまで残り1ヶ月!
明光の体験授業で、“勉強する空間に来る→勉強をする→やる気が出る!”
いいサイクルを作ってみませんか!?

防府市最大のプログラミング教室 教室の様子

子供たちがノビノビと プログラミングと自考力をしている様子です( ^ω^ ) 小さいうちからPGや自考力を通して 考える力を養っておくのは大切なことですよね! 無料体験受け付けてますので是非お問い合わせください!





2020年教育が大きく変わります!

知識偏重教育から、自分で考えて・表現するという教育への変化です。

この二つの教育は大きく違うものです。

例えるならば、登る山自体が違うということです。

利尻山

ですので、しっかりとした準備をしておかないといけませんね。

現市長の小柴さんの著書にもあるように、「公務員の終身雇用制はあと15年で崩壊する」可能性も高いです。

すでに、トヨタですら「終身雇用制は維持できない」発言をしています。

今までのように、公務員になれたら安心・大企業に入ったら安心

そんな時代は終焉を迎えました。

自分で考える力=自考力 が必要な時代なのです。

 

プログラミングは初めて、、、と不安になる必要はありません。

無料体験受付中です( ^ω^ )

英語教育実施状況評価から 英語力上がっている〇 英語教師頑張れ!

文部科学省が平成30年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表しました。
この調査は平成25年度より毎年実施されており、計画では中学校卒業段階で「CEFR(セファール) A1」レベル(英検3級程度)以上に到達する生徒の割合が50%、高校卒業段階で「CEFR A2」レベル(英検準2級程度)以上に到達する割合が50%を目標としています。

今回の調査結果によると中学生・高校生ともに目標とする水準には到達しなかったようです。英検3級相当以上に到達していると思われる中学生は全体の42.6%、英検準2級相当以上に到達していると思われる高校生は全体の40.2%となっており、いずれも昨年よりも増加しているものの目標の50%には到達していないという結果でした。

2013年度から中学・高校とも右肩上がりで推移しています。左側が2013年度、右側が2018年度ですね。

中学では、32.2%⇒42.6%

高校では、31%⇒40.2% となっています。

文科省が英語教育に力を入れた一定の成果があったといえるでしょう。





スポンサーリンク
 

 

教師の英語力をみると根深い問題が

文部科学省では、生徒の英語力だけではなく、中学・高校の英語教師の英語力についても、
以下のような指標を示している。
指標 (第 2 期教育振興基本計画より)
【英 語 力】英検準 1 級、TOEFL iBT80 点、TOEIC730 点(CEFR B2 レベル)相当以上
【達成割合】中学:全英語教師の 50%以上
高校:全英語教師の 75%以上

高校生に受験指導をする立場として上記をクリアしていないのは問題だとは思うのですが(苦笑)

現状は、36.2%の英語教師がクリアしている状況です。

こちらも2013年度と比較してみましょう。

2013年度27.9%⇒2018年度36.2% と改善がみられていることがわかります。

しかし、生徒の改善度合いと比べてみると大差ないことは明らかで「指導する立場」としてどうなのか?という問題が明らかになったともいえるでしょう。

 

都道府県格差も

中学生の調査で最も高かったのはさいたま市の75.5%で2位に10ポイント以上の差をつけてダントツでした。

中学生の4人に3人が英検3級をクリアしていることになりますね。

さいたま市独自の取り組みとして

  1. 全ての市立小中学校で小学1年から英語を学ぶ独自の「グローバルスタディ」を実施
  2. 英語の授業時間です。学習指導要領では中学の英語の授業は年140時間とされていますが、さいたま市では年157時間を英語の授業に充てています。
  3. 中学では生徒の英語力を正確に把握するために効果測定を実施している

ということです。

*「グローバルスタディ」とは読む、聞く、書く、話すの4技能をバランス良く身につけ、コミュニケーション能力を身に付ける授業のこと

高校生の調査では都道府県別に結果を公表していて、最も高かったのは56.0%の福井県ですね。(中学校では福井県は2位です)

福井県では、「授業はコミュニケーション主体の授業」をしていることを理由としてあげていました。

自治体によって差があるということ=やり方によって改善できるということですから頑張ってほしいというのが保護者さんの意見でしょうが、すべてお役所任せというわけにもいきません。

ご家庭でできることをしっかりと実行することが大切だと思います。

 

 

 

 

 

 

大学入試 新テスト(共通テスト)の平均点は大幅に下がる!

数学の平均点は驚きの3割以下

 

大学入試センターが2018年11月に実施した大学入学共通テスト試行調査(プレテスト)の最終報告をまとめたところ、記述式問題が出題された数学Ⅰ・Aで平均得点率が3割を下回るなど、5科目で目標としていた得点率5割程度に届かなかったことが分かった。

 記述式問題は数学Ⅰ・Aで計3問が出題されたが、正答率は3.4~10.9%とかなり低い結果となった。マーク式も含めた数学Ⅰ・Aの平均点は26.61点で、平均得点率の目標に及ばなかった。

国語でも記述式問題が3問出題された。評価は点数でなく、A~Eの5段階で表示され、最高のAが14.5%、Bが14.6%、Cが29.9%、Dが30.8%、Eが10.3%だった。自己採点の一致率は66.0~70.7%となり、2017年11月実施の前回試行調査の67.0~77.4%を下回っている。

新テストを実際に解いてみた高校生も多いと思いますが、どうだったでしょうか?

「問題量が多い」「設問の文章が長い」「自己採点と一致しなかったらどうなるの」とか不安や心配事が多いですよね?

でも、もっとも知りたいのは「こんな難易度のままでするの?」ということでしょう。

ご存知の通り、現行のセンター試験は平均点6割を目指して作成されています。

一番低かった年度が2015年度の数学2Bで 39.3点です。

(ちなみにKEN-T先生はこの年の受験で、、、、当然の100点をたたき出しています。)

平均6割を目指しての4割切りですから、作問者が責められたのは容易に推測が出来ます。

そして、某巨大掲示板が荒れに荒れたテストでもありました。



スポンサーリンク
 

テストを作る側は譲る気はない!

 

今回、ある研修でわかった一つの事実は「少なくとも作問者側は問題のレベルを下げるつもりはない!」という事実です。数学の筆記、正答率が3%であろうと関係ないというスタンスです。

言い換えれば、この問題で平均点が50点以上になるように(新テストの目標平均点は50点)指導者はしてください!ということだし、受験生は準備してください!ということです。

出口を明確にしているということですね。

このスタンスは英語にも見られます。外部試験の導入という大きな流れがありますが、問題点として言われているのは「受験生の公平性」です。大体以下の6点が指摘されていますね。

極端な話、同じ英検2級合格ですら6月と10月では問題が違うではないか?とかの意見もありますが、一番大きいのはスピーキングの評価でしょう。

いやいや評価どころではなくって、「そもそもスピーキングって学校で習ってます?」的な問題も出てきます。

これに関しても、基本方針としては押し切る雰囲気がひしひしと感じられます。



スポンサーリンク
 

今回は本気だと思う理由

 

日本の経済的な凋落にたいする、まったなしの危機感の表れが前回のゆとり教育とは大きく違うところです。ゆとり教育の時も目指している方向性は間違っていなかったのですが、入試が変わらなかったことにより現場も変わらなかったという苦い経験を文科省はしています。同じ轍は踏まないという覚悟ですね。

つまり、今回の入試改革の目的は,公正・公平に入学者選抜を行うことではなく,入試を変えることで教育をさらには、日本を変えていくことにあると断言できるでしょう。

そう考えると、推薦・AO入試合格者の割合を国公立でも3割以上にしなさいという通達の意味も分かってきます。

教育の現場で育むことのできない能力を入試で問うことによって教育を変えるという、まさに逆転の発想による荒療治が行われようとしているのです。

受験生は、登る山の高さが変わったのではない!登る山が変わったことに気づくべきでしょう!

 

大学受験は甘くない 4月時点の第一志望 実際には受験できない説

大学受験は甘くない

このことはしっかり認識しておかないといけないです。

高校入試の倍率

こちらをみてもらったらわかると思いますが、公立高校の倍率は進学校で1.3倍。

山口大学の倍率

そして、山口大学(地元国立大学)の倍率は、2倍強~高いところは8倍!!なんていう場合もあります。

簡単に言うならば、

高校入試=受かる人が多い試験

大学入試=落ちる人が多い試験

ということになりますね。

 

4月の志望校、受験さえできない説

そして、高校入試の成功体験がある多くの受験生は「なんとかなるさ、、」とたかをくくって高校1・2年生を過ごして高校3年生に突入します。

ある種の生存者バイアスですね。つまり、中学時代の成功体験に自らが縛られるという、、、

結果、ある予備校のデータによると、

4月の第一志望校を最終的に受験する割合は、5%!!!という驚きの結果になります。

つまり、大学受験=第一志望校をうけることすら難しい試験!

と定義してもよいでしょう!

 

勉強の成果=努力の量×努力の質×やる気(モチベーション)

 

第一志望校を受験するぞ!と強い覚悟が決まったなら、勉強の成果を決めるものをセグメント別に攻略していく必要があります。

具体的には、量・質・やる気ですね。

量については

例えば、

九州大学理系学部 合格者 年間平均勉強時間 =1941時間 !というデータがあります。

ですので、この1941時間をどうやって捻出するか?というのが受験生の最初の課題になります。

そして、次は何をするかですね。

これが勉強の質になります。

昔=情報がない時代

今=情報過多の時代

どっちも難しいです。

現在〇〇歳の私は、本屋で数学は赤チャート・古文は古文研究法をかって自滅した記憶があります。

情報がない時代の典型でっす(笑)

また、当時に比べて受験が複雑化しております。

山口大学もそれなりに複雑な学校の一つですね。

ですので、受験は戦略が大事だということを認識して、よいメンターにアドバイスを受けるとよいでしょう。

これが二番目の課題です。

でも、最後は「モチベーション」 ですね!

本日は、最後にみなさんが誤解しているやる気についての科学的な事実をお伝えしましょう。。。。

それは、、、、、脳科学的には

やる気」という言葉は、「やる気」のない人間によって創作された虚構であるという事実!です。



スポンサーリンク
以下は脳科学者の池谷さん(東京大学薬学部教授)の言葉の引用です。

人間は、行動を起こすから「やる気」が出てくる生き物なんです。

仕事、勉強、家事などのやらないといけないことは、最初は面倒でも、やりはじめると気分がノッてきて作業がはかどる。そうした行動の結果を「やる気」が出たから…と考えているだけなんですよ。

 

では、「やる気が出ない」から行動を起こせないというのは…?

それは心理的にありもしない壁を勝手につくっている状態「やる気が出ない」というのは虚構にすぎません。

だから、面倒なときほどあれこれ考えずに、さっさと始めてしまえばいいんです。「やる気を出すにはどうすれば…」と考えるだけで行動しないことは、時間の無駄でしかありません。

 

でも、やる気が出ないなあああ!と思ったそこのあなた!!

「やる気が出ない」から「勉強しなくてもよい」という嘘の物語を脳が作っているだけです。

さあ!

勉強スタートです!!!

 

 

 

防府市の個別指導といえば明光義塾 ⇒ 「勉強のやり方 伝授します」その②

今年で開校23年目!! 防府市No.1個別指導塾

「成績=勉強の量×勉強の質×モチベーション」

このすべてにアプローチしていくのが明光流です!

 

先日のブログ特別企画「勉強のやり方 伝授します(仮)」のつづきです。

 

 

前回のブログでは...

【KEN-Tの父親でもあり&マイスタ 責任者&YKK子育て法 伝承者 石川 謙一郎先生】のお話からの...

【KEN-Tこと、東大卒 ⇒ 明光マイスタリーダー ⇒ 石川 謙介先生】のお話でした

 

で、今回のブログでは...

「ヒロティ式!“勉強のやり方“伝授の儀」を中心にお伝えします

 

 

伝授の儀は、暗記特訓からスタート

※ お話を聞く時間が続き、そろそろお疲れモード!? 予定と順番変更して、手と頭と使って気分もリフレッシュ作戦です(笑)

① 理科の問題を解いて

② 答え合わせをして

③ 暗記スタート です

暗記では“スゴロク方式”を実践しました

「すごろく画像」の画像検索結果

 

生徒さんの感想 その①

・スゴロク式のやり方で中間テストの練習をやってみようと思った(右田中 1年 女の子)

・スゴロク方式というのがとてもやりやすいかなと思いました(国府中 1年 女の子)

 

スゴロク方式とは???

答えの部分を隠して、上から順番に答えを声に出します

※周りの邪魔になりそうなときは、心の中でつぶやきます。白紙の紙を用意しておいて、漢字が書けそうにない時だけ、書き出します。

一問ずつ、答えを確認。

正解 → 次の問題へ

不正解 → 最初の問題へ戻ります。(振り出しに戻る!!)

ゴールできるまで(問題が全て解ける)まで、繰り返して暗記します

暗記上級者は・・・

最初とは、反対から“スゴロク”スタート!

暗記の達人は・・・

「問題文を隠す → 答えを見て → 問題文が答えられる」これができたら完璧です

 

☆ 効率よく反復(書かずに声に出すから短時間で反復演習が可能)

☆ 達成感を得られる

 

生徒さんの当日の反応・頑張り・そして感想も◎

もちろん、しっかり言えるようになった後は、きちんとノートに書いての最終チェックも忘れずに!!

書いて覚えるは、当然です

 

 

スゴロク方式実践の後は、効率の良い暗記法を脳科学的に紹介

  1. 暗記に適した学習時間は?
  2. 就寝前の1~2時間 ⇒ 就寝前は、記憶のゴールデンアワー

 

  1. 記憶を高める“ライオン法”とは?
  2. 腹が減った状態/歩きまわる状態/涼しい状態 で、暗記する方法

こちらも、実践しながら資料で確認しながらお話したかったのですが...

残り時間があとわずか!!

紹介して終わりとなりました...

やはり、みんなの前で話をするのは難しい。私自身も日々勉強です。



スポンサーリンク
けど、そんな駆け足で進んだ話にも感想をくれた生徒さんがいます。スペシャル サンクス!!

 

生徒さんの感想 その②

・ライオン法を実践してみたいです(右田中 1年 男の子)

・僕が印象に残った話は、ライオン法で歩きまわった状態で声に出しておぼえられるかをためしてみたいです

(右田中 1年 男の子)

 

暗記は復習が命!が、より効率よく・短時間で暗記したい!

そんな生徒さんたちの手助けになったでしょうか?

 

 

これからは...

生徒さん ⇒ より良い勉強法・自分にあった勉強法を身につけていく

我々講師陣 ⇒ より良い勉強法をきちんと伝え続ける・できているか確認していく

ことが、大切です

 

これから挑んでいくテストを通して、しっかり実践⇒勉強のやり方レベルをUPして欲しいものです!