All Posts By

ishiken

5教科 フォロー対策会 実施しました!

本日は5教科 フォロー対策会 を実施しました!

桑山中学校の生徒を中心に定期テストが近い学校の生徒は本日来て勉強を頑張ってくれました!

 

5教科フォロー対策会では、普段受講していない科目の理科・社会の勉強をメインに行います。

 

しっかりと勉強をしてきてくれ、目標の時間以内に小テストを合格してくれる生徒

 

部活が終わり夕方から夜まで頑張って小テストにチャレンジしてくれた生徒

 

皆の頑張りがみれてとても良い勉強会になりました!

 

5/16(月)〜のテストに向けて続けて頑張っていこう!

 

来週の土曜日はテスト対策会があるので、テスト対策プリントの英語、数学を準備しておきます!

 

 

リスニング対策~新たな取り組みスタートの予感~

英語のリスニング対策といって、みなさんはどのようなことをなさっているのでしょうか?

生徒さまに英語を教えている私ですが、日々の自分の能力のBrush Up⤴のためにSkypeを使った英会話を受けています。

日本で暮らしていると日本語と接する機会ばかりになって、なかなか英語を話す機会というのはなくなってしまうので、

自分に足りないところは何かを模索しながら、英語力の維持と向上を目指しています。感染の心配もないから安心♪

さて、リスニング対策、と聞いてみなさんが今していることは何ですか?

ただ聞いて、解いて、丸つけて、終了~♪これはリスニング対策ではありません。

実は、解いた後が大事なのですが、これができていない人がとても多い気がします。

そもそも、読まれた音声が回答や解説のところに掲載されているということすら知らない人もいると思います。

 

例えば、こちら↓は英検の過去問が掲載されているサイトですが、

https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/solutions.html

このサイトでは、英検過去問3回分の音声と「リスニング原稿」を見ることができます。

 

ここでどんなことが読まれたのかを確認しない限りは、永遠に自分の聞き取れない音などを分析することはできません。

ただし、苦手な人は特に、英語の会話文の音声を聞いても、どういう設定で行われている会話文なのかも分かっていない人がほとんどかと思います。

そういったことを、やはり一人でするのは難しい…ということで、そのノウハウを知る機会を私が提供しようと思います。

さて、じゃあ、どういうことを教えてくれるの~?ということで、内容としては、

朝、特定の曜日にリスニング&あわよくばスピーキング対策を盛り込もうと思います。

具体的には、英語の音声を使って、問題を解いて、どこが大事なのか、また解いた後の復習方法についても伝授しようと思います。

あらゆる英語の試験でポイントになるのが、会話文における状況把握。どこで行われている会話なのか分からなければ、

音声を聞き流しているだけになり、問題を解くことはできませんからね(´;ω;`)

なので、ぜひ明光義塾の塾生になって、この対策を受けてみませんか?

 

 

いつもは優しく、しかし時には厳しさも備えつつ、授業を進めています。

生徒のみなさんと一緒に、喜びを分かち合うために、今年度も全力で頑張ります♪

連休明けに、一緒にリスニングを頑張ってみませんか??

継続的な学習の大切さ

 

 

 

 

高3受験生・・・わかっていますか?今やるべきこと!

新年度になり、「とうとう高3生になってしまった・・・」

 

と焦っている人も多いのではないでしょうか?

 

今日は、本格的な受験生とはどういう状態になっているべき

 

なのか、またいつまでに何をするべきなのかについて

 

お話しします!

 

【本格的な受験生とは】

 

☟まずは、以下のチェック項目を確認しましょう☟

 

□志望大学に必要な受験科目を明確にし、

それら全ての学習に取り組んでいる

 

ボーダー偏差値を確認し、模試で目標とする

偏差値を意識している

 

□平日5時間、休日11時間以上勉強している

 

□教科書レベルの基礎が身についている

 

□成績が上がる学習方法が身についている

 

□志望校をあきらめずにめざしている

 

一つでも当てはまっていないものがあれば

 

今すぐやり始める&または先生に相談しましょう。

 

【今、何をどのくらいできているべきかわかっていますか?】

 

今は、高3の8月までに受験全科目の全範囲を修了させる

 

時期です。もし、英数国・理科基礎の教科書の基礎レベル

 

が身についていない人はその勉強を先にしましょう!

 

 

具体的には、学力の土台である高1・2年の内容の復習と、

 

文系理系関係なく読解力をつけることです。

 

☞センター過去問は8割が1,2年の内容からなので

 

各科目、安定して6割以上取れるようになりましょう。

 

 

「塾に頼らなくても、自習でなんとかなるでしょ」

 

と思っているあなた!もし志望校偏差値+5以上

 

が取れていない科目があったら早めに塾で対策しましょう!

 

明光義塾では、1年分の学習を最短1か月でできるコース

 

もあるので活用しましょう!

 

 

【模試を勉強の目安にしましょう】

 

模試は「教科書の始め~実施時に習ったところまで」が

 

範囲になっているため、模試に合わせて学習を進める

 

ことで、何度も復習ができます。

 

特に!理科・社会・数Ⅲが受験科目にある場合は

 

学校進度に合わせていると高3の10月の模試(ここから

 

全範囲になるので)に間に合いません!

 

明光義塾では、常に予習ペースで授業をするので

 

塾でどんどん予習をしていきましょう!

 

【模試の目標】

 

高3生の10月の模試でC判定(合格率50%)を

 

目標に段階的に目標をたてましょう。特に、

 

共通テスト模試の得点を優先的に達成できるように

 

しましょう。

 

 

【模試の偏差値を上げるために・・】

 

以下の3つを意識しましょう!

 

□模試の範囲を先取りして学習する

 

□あきらめずに受験勉強をやり続ける

 

□苦手科目を早めに克服する

 

 

【苦手科目克服のために・・】

 

以下の3つを意識しましょう!!

 

□解き直しができるように解答はテキストに

 書きこまず、ノートに書く

 

□学校や塾で一度解いた問題は何度も解き直し

 「一人で」「時間をかけずに」解けるようにする

 

□なんとなく答えを覚えるのではなく

 なぜ間違いなのか説明できるくらいにする

 

 

【最後に・・】

 

以上、「高3受験生が今やるべきこと」いかがだったでしょうか?

 

「まだそのレベルまでいってない・・」「知らなかった」という

 

人もいたのではないでしょうか?

 

今からでも大丈夫!もし「志望校さえ定まってないし・・」

 

「なにをしたらいいかわからない・・」という人は、一度

 

明光義塾で無料学習カウンセリングをしてみませんか?

 

いつまでに何をすべきか一緒に計画を立てましょう!

 

防府南教室だより⑥
~定期テストまでの道のり!5月編~

こんにちは!教室長の西です

ゴールデンウィークも今日を含めるとあと2日ですね

今年度からから日曜日、月曜日が教室の休校日になったので今年のゴールデンウィークはとてもゆっくりできています!

久しぶりに自宅の掃除もはかどりました!

5月になりましたね。

ついこの前入学、進級おめでとうと塾生にも話をしたように思うほど1ヶ月があっという間に感じます。

5月はいよいよ中間テストですね!

定期テストに向けての道のり!4月編で紹介した内容は皆さん実践できましたか??

まだ見てないよという方はぜひ4月編を見てから5月編を見てください!

防府南教室だより③~定期テストまでの道のり!4月編~

5月の過ごし方については大きく2つの期間にわけて紹介したいと思います!

其の壱:テスト期間に入るまで!

テスト期間に入るまでは4月の過ごしかたと同様に、とにかく学校のワークを進めていきましょう!

それだけではなく、前回の記事でも紹介した〇△✕チェックをしてると思うので、△✕チェックの付いた問題は並行して自学ノートなどにやり直しをしていきましょう!

自学ノートにやれば宿題もできるしテスト対策もできるしで一石二鳥ですね!

学校のワークは1回解いただけで終わらないように気を付けましょう!

 

前回の記事はこちら↓

防府南教室だより⑤~新中1対象 勉強の仕方対策会について~

其の弐:テスト発表後!

まずは必ず実施しないといけないことがあります。

それはテスト範囲表確認することです!

テスト範囲表と5分間、マーカーなどを持ってにらめっこをして大事そうなところには線を引いてください!

範囲表にはテストについてのヒントがかなり隠されています!

例えば...

”授業で使用したプリントから10点分を出します”

”学校のワークから60点分の同じ問題を出題します”

”グラフが書けるようにしておいてください”

などなどかなり具体的に書かれていることもあります!

ぜひ、じっくりとテスト範囲表を見てみてください!

勉強についてはそこまで大きく変わることはありません。

△✕チェックのやり直しや、テスト範囲表を見て気づいたことを対策に反映させていけば良いと思います!

テスト発表前にしっかりと勉強をすることができていれば大丈夫です!

 

ゴールデンウィークは残り2日です!

ここまで全然勉強できていないなという人は今から机に向かって、学校のワークに取り組みましょう!

月末がテストの人は今日から始めればまだ間に合います!

年度の最初のテスト、頑張りましょう!!

個別指導明光義塾防府東教室
教室だより⑥

どうも、教室長の藤井です!

 

ゴールデンウィークの中盤となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私はこれといった趣味もないので、家でのんびり過ごしています。

夏に数学検定を取得したいなと思っているので、

その勉強がまぁまぁはかどりました。

残りの休みも有意義に過ごしたいですね。

 

さて、5/2(月)は国府中学校のテスト発表の日です。

2年生は一足先に連休前にテスト範囲が出ていましたね。

本格的なテスト週間は今週の金曜日からですが、

勉強においてはフライング大歓迎だと思います。

「よーい、どんっ!」である必要はないですもんね。

今年の国府中学校はテスト日程が例年より2週間近く早いので

その分テスト範囲に前学年の内容が多く含まれているのではないでしょうか?

まんべんなくどの単元もできるようにしておかないと、

今の学年で習ったことだけだと点数に結び付かないと思われます。

いつもだと、1学期中間テストは点数が取りやすいから稼ぎ時だと

生徒に話しますが、今回の国府中に関しては大変になりそうな予感がします。

可愛そうではありますが、残りの休日は勉強にしっかりとあててほしいなと思います。

 

このブログをかいているのはテスト発表の前なので、今回のテストについての分析は書けませんが、すでに発表された2年生のテスト範囲を見て数学が特に大変だなと感じています。

メインのテスト範囲は「式の計算」のみですが、一年生の全内容が含まれています。

どのくらいの割合で出題されるのかわかりませんが、比例反比例や図形など

苦手であろう単元もしっかりと含まれることになります。

テスト範囲にもなっている薄い冊子にある問題ぐらいは確実にできるようにしておきましょう!

 

塾では今週テスト勉強会を実施します。(詳細は画像をご覧ください)

先ほど述べたように中2の数学は勉強するには幅が広すぎて大変です。

ということで、塾で勝手に中間テスト予想問題を作成しました。

一部をちらっとお見せしますね。

勉強会ではこれを解いてやり直しをし、全範囲が含まれているので

わからなかったところを重点的に復習を行います。

できないところを見つけるための道具として使っていきます。

 

昨年中3生限定でテスト前に予想問題を作成したところ、大好評だったので、

今年は全学年で実施しようと思います。(中学1年のみ1学期中間は作成しません)

一つ作成するのにすごく時間がかかってしまいますが、暇を見つけて頑張って作成しますので、できるだけ多くの人に役に立ってもらいたいなと思います。

塾外生も勉強会に無料で参加できますので是非お越しください。

ちなみに高校生の予想問題は1年生のみ作成します。

防府西高校の予想問題です。

塾生の成績を上げるためのものですが、せっかくなのでそうではない方にも

ぜひ使っていただき、成績を上げるきっかけになればと思います。

 

 

 

前回記事はこちら↓

個別指導明光義塾防府東教室教室だより⑤

楽しいGW真っ只中!
でもGWがあけるとすぐに…

2022.5.2

ゴールデンウィーク前半の3連休が終わり明日からまた後半3連休がまってますね。

受験生の皆さんはとても勉強を頑張っているところと思いますが、1, 2年生の皆さんは休みを満喫しているところでしょうか?はたまた部活に力を入れているところでしょうか?

 

さて、そんな楽しい楽しいゴールデンウィークですが、終わったら何が待っているか皆さん気づいていますか?

 

そうです中間テストです!
ほとんどの高校はGW開けて一週間以内にテスト週間に入ります。

つまり、今の段階でテストまでほぼ2週間ということですね。

特に高1生の皆さんにとっては高校で初めての定期テストですが、知っておいてほしいのは、高校の定期テストはテスト週間に全てなんとかできるものではないということです。高2の皆さんはもうよくわかっていますよね。

 

既にテストに向けて頑張っている人もいます。今この記事を見るまで何もしてなかった人は出遅れていますよ。

少しでも早くテストに向けて準備をしていきましょう。

 

前回記事はこちら↓

S-1グランプリ勉強記録総合ランキング速報!!

次回記事はこちら↓

共通テストまであと何日か知ってますか??

鯉のぼりの意味知っていますか?

 

早いもので4月が終わり、もう5月になりました。

 

5月5日はこどもの日ということでいろいろな所で鯉のぼりを見かけると思います。

 

防府市では例年佐波川で鯉のぼりを川で泳がせる通称「こいながし」が行われています。ここ2年程はコロナウイルスの影響で中止になっていましたが、今年は2年ぶりに開催が決定したようです。

 

さて、皆さんはそんな鯉のぼりの意味由来を知っていますか?

 

鯉のぼりは江戸時代の中期頃に誕生したと言われています。

 

鯉はとても生命力があり、大きく丈夫できれいな川以外でも生きていくことができるので、子供に強くたくましく育ってほしいという願いを込めて揚げられていました。

 

昔は今のように大きなものではなく、小さな旗だったようです。次第にその姿が人気になり大きくなっていったようです。

 

鯉のぼりは目につくことも多いので、意味や由来を知っていた人も多いかもしれませんね!

 

ただ、日常の中で気になったことはすぐに調べるというのはとても大切な事なので、日頃から気になったことはそのままにするのではなく、持っているスマホなどで調べてみてはいかがでしょうか?

 

 

前回の記事はこちら↓

復習って大事?

次回の記事はこちら↓

明光義塾の感染症対策について

桑山中学校 定期テスト対策!

桑山中学校 定期テスト発表が5/6(金)、テスト日程が5/16(月)、5/17(火)になっています。

なので、ゴールデンウィークに入る前に、桑山中学校の生徒さんと面談を実施し、テストの目標点の再確認やゴールデンウィーク中に頑張っていくことなどを相談しました!

生徒さんと面談をしていく中で、

 

「今回は今まで以上に頑張りたい」

 

「5教科で450点を目指す!」

 

「前回の学年末から+100点を目指す!」

 

とやる気満々の生徒が多いです!

 

GW明けのフォロー対策会や定期テスト対策会でみんなの頑張りが見れるのが楽しみにしています!

継続的な学習の大切さ

今日は視点を変えて…

朝の連続テレビ小説の「カムカムエブリバディ」というのが、去年の9月から今年の3月まで放送があったのですが、

みなさん、見ていましたか?

昔は、よくこの朝の15分間、見ていましたが、最近はあまり見ていませんでした。

ただ、英語がテーマのお話ということだったので、試しに見てみようと思って見始めたのですが、

その中で、主人公がNHKのラジオ放送から英語を学んだというくだりがあるのですが、

実は、中学生のころから高校生あるいは時間があるときは大学生の時までNHKの基礎英語1から基礎英語3まで聞いていました。

当時、朝、早く起きて暇なときには聞いて、夜の再放送は必ず聞いていました。

だれに紹介してもらって聞くようになったのかはわかりませんが、継続的に聴くことで確実に英語の独特の言い回しは身に着けることができたと思います。

今は、自分の勉強に合わせて、「ビジネス英語」というのを聞いていますが、放送がある時間には聴くことができないので、

放送の翌週、先週分の放送をストリーミングで聞いています。(便利な世の中になったもんだ♪)

ちなみに、どんな放送がなされているかは、以下のサイトでチェックしてみてください。

自分に合った番組も選べますよ!

英語力測定テストはコチラ↓

https://eigoryoku.nhk-book.co.jp/?utm_source=nhk&utm_campaign=text2022&utm_medium=mygogaku

 

番組の紹介はコチラ↓

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/

日頃の学習に加えて、英語を聴く習慣をつけてはどうでしょうか??

培うべき英語の力とは

 

 

 

 

 

知っていますか?「高校英語」が激変しています!

高校受験生のみなさん!

みなさんの年代では、高校では

すでに大きな教育改革がされている

ことを知っていますか?

 

教科書が改訂されており、受験科目数も増えます

今日はその中でも特に大きく変わる

「英語」について知っておきましょう!

 

 

5領域をバランスよく学び、発信力を強化します。

 

5領域とは、今まで4技能と呼ばれていた

「読む・書く・聞く・話す」において

「話す」が「やり取り」と「発表」に別れたものです。

「やり取り」ではディベートやディスカッション

「発表」ではスピーチやプレゼンテーション

などの活動が行われます。

 

この「やり取り」と「発表」に「書く」を

加えた3つを扱う科目が「倫理・表現」です。

 

新しい教科書では、放送や電子メール、

パンフレットや新聞・インターネットの記事

などを使った特定の場面が示されています。

 

また、今話題のSDGsについての

テーマも多く取り上げられています。

 

また、語彙数も増えています!!

 

習得の目安は高校で約1800~2500語ですが、

小中高合わせると4000~5000語と大きく増えています

 

 

「英語コミュニケーション」と「倫理・表現」では何をするの?

 

まず、「英語コミュニケーション」では

5領域をバランスよく学びます。SDGsにつながる

世界の問題についてのスピーチやエッセイの読解

をします。また、出てくる文法を使って自分の意見を伝える

演習もします。例えば☟のような感じです。

 

「例:Tell your classmates about your favorite covel, comic, or anime.

Use “who” “which” to explain the story and characters. 」

 

「倫理・表現」では、話すことと書くことが

中心です。学んだ文法を使って英語で発信する

ための活動がされます。例えば、みらい時制のwillを学んだら・・

 

20年後の生活について下線部を言い換えて例を上げながら説明しよう

I think technological adventures will greatly change our life in twenty years. 

For example, we will be able to travel between Tokyo and Osaka in just an hour by train.

 

などがでてきます。

 

中学の英語の授業でも、ペアやグループで

やり取りすることが増えていますよね?

 

高校ではさらに内容が難しくなるので、

今のうちにしっかり練習して慣れておきましょう!

 

新学期、がんばってください!