防府駅前教室

2023共通テスト実践問題集 駿台 数学Ⅱ・B 第3回 解いてみました!

By 2022年10月10日 10月 13th, 2022 No Comments

みなさんこんにちは。

今回は、駿台の2023共通テスト実践問題集 数学II・B 第3回 を解いてみた感想などについてです!

各大問ごとに見ていきましょう!

 

〇大問1

[1] 三角関数の問題ですが、誘導が少し少な目だったので図形慣れしている人以外は難しく感じたかもしれません。三角関数の問題やベクトルの問題などは特に図形的性質を利用する頻度が高い分野なので今回解けなかった人は等しい角や辺、正三角形や二等辺三角形などを探す練習をしておきましょう。「キ」までは確実に得点したいところです。「クケ」は二等辺三角形を探し出せるか次第ですが、ここができないと後半総倒れになってしまうのできついですね。

[2] 指数の問題ですが、ただの計算問題ではないいわゆる共通テストっぽい問題というものですね。計算自体は複雑ではありませんが、何をどの文字で置いて何がわかっていて何が求めたいのか、というような変数や定数の持つ意味をきっちり抑えながら問題文を読み進める必要があります。改めてになりますが計算自体は複雑ではないので問題文をしっかり読み解き完答できるようにしておきましょう。

 

〇大問2

微積の問題ですが、こちらもただ計算させるのではなく微分や積分をすることで何がわかるのか、微分と積分の意味を理解しなければ解けない良い問題だと思います。計算量もやや多めなので時間はかかりそうですが、微積を理解できていれば詰まることはない問題なので時間内の完答も十分目指せます。

 

〇大問3

データは利用者が少ないため略

 

〇大問4

漸化式の問題でした。今回は青チャートにも誘導付きで載っている問題です。誘導にのって完答できるようにしておきましょう。

 

〇大問5

序盤はシンプルな平面ベクトルの問題でした。必ず完答できるようにしておきましょう。(3) から空間ベクトルの話に代わりますが、「シ」までは誘導がついているうえによくあるパターンの問題そこから先は、何をすればいいかわからず止まってしまった人も多いのではないかと思います。前回にも話しましたが見たことのない問題のときはとにかく今わかってる条件からいろいろ式変形をしてみることで見えてくることもあるので時間の限り思いつく式変形を試してみてほしいと思います。

〇全体

やはり駿台の問題集だけあって難易度は高めに感じますが、昨年の共通テスト本番の問題を見ているためこのレベルの問題が共通テストで出てくることが普通になりえるのかなとも思っています。

Leave a Reply