共通テスト

2021共通テスト総合問題集 河合塾 数学1・A 第2回

By 2020年10月30日 No Comments

みなさんこんにちは。

 

今回は 河合共通テスト模試IA 第二回 を解いた感想をUPしていきます!!

 

解説ではないのですが、解説が欲しい部分などコメントくだされば動画にしてUPしていこうと思います♪♪

 

まず、今回の解説の前に共通テスト数学1・Aの変更点についておさらいをしておきましょう!

第一回の記事を読んだ人は読み飛ばしてもOKです。

 

試験時間 60分 →  70分に変更

問題の文章量が全体的に増えており、身の回りの事柄を数学に絡めた問題が出題されるようになっています。

 

国語力も問われると言われていますが、僕らが解いた感想では必要な部分を正確に読み取り、不要な部分を飛ばすことができれば、従来のセンター試験よりも時間の余裕はできるのではないかと思いました。

 

慣れるまでは難しいと思うので、共通テスト形式の問題をたくさん解いて点数が取れるようにしていきましょう!!

 

 

〇ここから感想になります

2021共通テスト総合問題集 河合塾

数学1・A 第2回

今回は第5問で出題ミスという珍しいことが起こりましたね。難易度としては第一回とそんなに変わらない印象でした。

それでは大問ごとに見ていきましょう!

 

 

第1問

[1]集合と命題・式と計算・・・やや易

前半は基本的な命題の問題です。ここでいかに時間を節約できるかが全体に影響してくるでしょう。後半はmaxとminという見慣れない記号が出てきますが、定義の説明部分をよめばイメージはすぐつかめるでしょう。場合分けも絡んできますが、問題文の誘導の意図に気付けばすぐ解けたと思います。

 

[2]二次関数・・・やや易

よく目にするであろう利益の問題です。問題文の中にも利益の説明文はありますが、そこはサラッと読み飛ばせるくらいには利益の概念を理解しておきましょう。内容自体は一次不等式と場合分けのない二次関数の最大なので問題ないと思います。

 

第2問

[1]図形と計量・・・並

ラグビーに絡めた問題ですが、ルールを知らなくても文章を読み飛ばして解けるくらいには誘導と図の説明がしっかりついています。三角比表の利用のための小数計算が少し面倒ですが、正弦定理や三角比の定義を押さえておけば完答が狙えます。

 

[2]データの分析・・・並

 

序盤は基本的な表の読み取り問題です。平均、分散、標準偏差、相関係数と求め方を理解しているものばかりだと思うので、サクッと解いてしまいましょう。

 

後半はデータの変換です。(4)は初めて見る変換かもしれませんが、分散を求める方法は記述されているので落ち着いて解きましょう。見たこともない問題がでたときは、必要な情報が与えられていてそれをもとに解く問題か完全な演習不足かのどちらかです。

(5)は一次変換なので頻出な変換法ではありますが、変換した結果どのような特徴が生まれるかまで理解してないと解くのは難しいです。類題を用いてしっかり演習をつみ、理解しておきましょう。

 

第3問 場合の数・確率・・・並

 

形式はよくある球を取り出す問題ですが、球の数が未知数になっています。未知数のままでも確率がスラスラ求められるようにしておきましょう。それさえできればあとはただの不等式です。

(4)の問題は、(2)で求めた値や(3)で利用した式を再利用できる問題です。これは数学の試験全体で言えることですが、一度求めた値を再度利用する可能性は常に頭の片隅において問題を解いていきましょう。

 

第4問 整数・・・やや難

この問題は確率の分野でよく見るような合計金額の問題ですが、コインの枚数が文字になっています。整数の中でも倍数、約数の分類になります。

前半は特に問題なくできてほしい問題ですが、後半は誘導こそしっかりしているものの、授業では扱うことのないような独特な議論が展開されているため、読み解くのに苦戦した人も多そうです。最終的には一次不等式の問題であり、複合問題といった印象でした。

 

第5問 図形の性質・・・並

前半は外接円、内接円の半径や、正弦定理、余弦定理などよく出てくるものばかりであり、特に詰まることはないと思います。

出題ミスのあった中盤も、誘導がしっかりついているため難しくないと思います。

終盤の方べきの定理の応用は、共通テストならではといった問題で、数値を求めるのではなく文字で値を表現するという物理でよく見るような問題になっています。

共通テストではこのように文字を利用したり、当てはまる文章を選ぶ問題があったりするので、センター試験と比べて証明問題が出しやすくなっているため証明問題に注意が必要です。

 

 

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

 

わからない問題、解説が欲しい問題がありましたら、コメントをいただければ解説動画なども作成していきたいと思いますので、お気軽にコメントいただければ幸いです!!!

 

Leave a Reply