みなさん、こんにちは!もう早いもので12月に突入しましたね💦
あっという間に一年が過ぎていってしまいます、、、。
もういくつ寝ると~♪てな感じで、クリスマスやお正月が楽しみでワクワクしていましたが、
この休みをワクワクで迎えることができるか、それともハラハラで迎えなければならないかは、
この期末試験にかかっていたという人も多かったのではないでしょうか?
クリスマスのプレゼントが高価なものか、お正月のお年玉がたくさんもらえるかどうか…などなど。
毎週金曜日に更新される私のブログを見ている人は、お気づきでしょうが、私は、小学生の時も中学生の時も
勉強が大嫌いで不真面目な生活を送っていたので、ぜんぜんそういったものは期待しませんでしたが、
悪いことはしていないはずだったので、クリスマスプレゼントはサンタが運んでくるだろう、と考えていました。
いつのころか、欲しいものを頼んでもくれないな~って気づくんですけど、
たとえば、努力しなくても頭よくなる道具、とか、そもそも頭よくなるとか、、、
なので、地道な努力って大事なんですよ!!本当に!!
さて、前置きが長くなりましたが、
先日11月25日に行われた学期末テストについて、その分析をこちらに記入していこうと思います。
今回は、選択問題が比較的多かったのではないかと思います。
また、長文問題は、山口県の入試問題(2022年度以前のもの)を取り入れてありました。
長めの文章がまとめてあるのですが、そこに適語を入れるというものです。
その他、長文の内容と一致するものを選ぶ等、今の受験生には慣れっこな問題が多かったと思います。
ただし、やはりポイントは英作文です。
指定の範囲に沿って英文を書かなくてはなりません。
ここで必要になってくるのが、単語力もそうですが、発想力なんです!
日頃から考える力を身に付けておく必要があります。
英作文の採点基準を見ても、
「知識・技能」と「思考・判断・表現」と分類されてあると思いますが、
英作文はこの力をすべて必要とするものなのです。
なので、自分の意見を日頃から持っておく必要があります。
自分の気持ちを書いたりする英作文であれば、自分のことを日頃から見つめなおすといいですよね(^▽^)/
「今までで一番楽しかったことは何かな?」
「修学旅行ではどんなことがあって、どんな気持ちになったっけ?」
「高校生になったらどんなことがしたい?」
「将来どんなものになりたいかな?」
などなど、英語で書けるようにしておきましょう!!
来週は、中1と中2の防府南教室周辺にある中学校のテスト分析をしようと思います。
お楽しみに♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});