All Posts By

ishiken

高3生が今やっているべきこと

みなさんこんにちは!

教室長の國司です。

 

今日は高3生に向けて、今の時期

どのような状態がベストなのか

の目安についてお話します。

 

①学習時間を確保している

文化祭や模試などが終わった後はだらけやすくなります。

1日5時間、平日11時間以上はキープしましょう

 

②受験校を決め、予定を立てている

一般選抜の場合、安全校を2回以上は受験しましょう

 

③過去問を解いている

安全校から3年分以上は解きましょう。

合格点+αの点数を取れないなら、教材で

基礎の復習をしましょう。あくまで「傾向を知るため」に

解きましょう。また、模試をできるだけ受け、自己採点

苦手な単元を中心に復習しましょう!

 

④共通テスト対策

センター試験の過去問で基礎を固めましょう

リスニングは音声を聴きながら音読を毎日15分

やりましょう

 

⑤2次試験の傾向別対策をしている

・英作文

・会話文

・整序問題

・文学史

・地図問題

・資料問題 など

 

基礎力をつける演習と志望校向けの対策を並行し

受験科目を全科目バランスよく対策しましょう!

 

模試だらけで疲れている人も多いと思いますが、

適度に息抜きしながらがんばっていきましょう。

 

応援しています!

 

 

英検2次面接に向けて

防府南教室でも英検3級の1次試験を突破した生徒が、

11月の中旬に2次試験を受けることになっています。

 

面接は英検3級から始まるので、当日は緊張でうまく答えられないかも~?!

なんて思わず、

しっかり対策をすることで、その緊張感を払拭しましょう!!

ただし、ここではよくある「英検の流れ」ではなく

ここではテキストやyoutubeでもあまり紹介されていない「聞き返し方」について書いておこうと思います。

「Could you say that again?」

「I beg your pardon?」

面接では、自分のことについて、聞かれることがあります。

その時に、面接官が質問してきたことが分からなかったら、

沈黙…ではなく、また適当…でもなく、

きちんと聞き返しましょう!コミュニケーションを積極的に取ろうという姿勢はとても大切ですよ♪

 

不安な人は、英検協会のバーチャル模試も見てみてくださいね!

バーチャル二次試験/バーチャルスピーキングテスト | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)

 

華陽中2年生と3年生の英語のテスト分析結果

 

学力テスト・模試のあとにするべきこと

みなさんこんにちは!

 

下関中央教室教室長の國司です

 

中3生のみなさん、11月の学力テスト

 

お疲れさまでした!

 

勉強した成果を出せた人も、そうでない人も

 

いると思います。

 

学力テストは返ってくるまでに

 

少し時間がかかるため

 

待ち遠しいですね。

 

返ってきたら必ず解き直しをしましょう!

 

問題用紙の、できた問題とできなかった問題の

 

横に〇×をつけて、×のものだけ、再度

 

落ち着いて解き直し、どうしてもわからない

 

ものは、解説を見て自力で解けるまで

 

やりこみましょう。その後、学校や

 

塾、市販の問題集でそこの単元や類題を

 

中心に復習をしましょう。大事なことは、

 

基礎基本の知識事項をおろそかに

 

しないことです。公式や基礎単語を覚えられて

 

いなかったなら、教科書や単語帳を引っ張り出して

 

暗記しなおしましょう。

 

次の1月の学力テストはあっという間に来ます。

 

一回一回の見直し、復習を怠らない人が

 

確実に力をつけることができます!

 

がんばって下さいね。

 

華陽中2年生と3年生の英語のテスト分析結果

先週、華陽中1年生のテストの分析をしましたが、

今週は華陽中2年生と3年生のテストの分析結果をお知らせしようと思います。

英作文の割合

1年生が2題(他己紹介と夏まつりの思い出)各30語

2年生が2題(自己紹介とルールの説明(理由も含めて)20語

3年生が1題(会話の流れに合うように文章を作る)~20語以内

このように英作文をする機会が格段に増えています。

その他、

2年生と3年生で共通して疑問詞の穴埋めが出題してありました。

疑問詞は、聞き取りの時にもポイントになるとても大切な分野です。

特にこれから3年生へと進級していく2年生はしっかりと1年生からの復習をしておきましょう!!

3年生は来年の山口県の入試でリスニングは必ず出題されます!

こういう疑問詞で始まったときには、こういう答え方をする…というのをまとめておきましょう♪

ちなみに・・・

定期テストの出題内容と類似した例文を書いておきます。

How do you go to school? どのようにして学校に行きますか?

What do you eat for lunch? お昼ごはんに何を食べますか?

Where do you play soccer? どこであなたはサッカーをしますか?

What time is it? 何時~が「かたまり」ですよ!

What food do you like? どんな食べ物~が「かたまり」ですよ!

 

また、華陽中2年生の英語のリスニングは、日本語の文章に聞き取った英語を当てはめるというものでした。

前にも少し書きましたが、いったん聞き取った英語を日本語に変換する方が難しいのです。。

それはなぜでしょう?

理由は、いったん聞き取った英語を日本語に変換するまでに忘れちゃうからです💦

リスニングは、いろいろな英語を聞き取ることで対策できる!とも言われますが、

やはり教科書の内容をしっかりと聞くこと!せっかく、QRコードがついているのです。

しっかり活用しましょう♪

 

 

華陽中学校1年生定期テスト

 

 

 

学力テスト間近です!

みなさんこんにちは!

 

中3生の皆さんは11/4(金)から学力テストが

 

ある学校が多いかと思います。

 

準備は進んでいますか?

 

学力テストの範囲表はとても細かく

 

出題単元を載せてくれていますよね。

 

直前の確認をするときは、例えば

 

数学が苦手な人は、比較的点の

 

取りやすい、「数・式の計算」「比例の式」

 

「文字式」「平方根」などを優先しましょう。

 

また、塾や学校の先生に過去問をもらえるか

 

聞いて、もらえたらタイマーを使って

 

各教科50分ずつで計ってやってみましょう。

 

当日の緊張感も味わっておくことも

 

点数につながってきます。

 

(英語はリスニングができないので

 

40分でやってみてください)

 

できなかったところも優先順位をつけて

 

解き直し&類題を学校ワークなどで

 

演習しましょう。

 

では、残り時間有意義に使ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

高校生が冬休みにやるべきこと

皆さんこんにちは。

中間テストが終わり、一息ついたのも束の間来月には期末テストがありますね。

中間テストの見直しをして、期末テストに備えられているでしょうか?

 

テストのやり直しに関してはこちら↓

中間テスト真っ最中!テスト後は何をする…?

 

テストの話はさておき、1月には皆さんにとって最重要なイベントがありますね?

そう、共通テストです。

高校3年生にとっては当たり前すぎると思いますが、1,2年生の皆さんはまだまだ先のことと安心しては居ませんか?

その認識は甘いです。

3年生の今頃になって後悔しないために冬休み何をするべきか確認しておきましょう。(高校3年生が何をすべきかも一緒に確認します)

 

 

 

・高校3年生

冬休みは共通テストに向けてひたすら取り組みましょう。

共通対策問題集⇒苦手分野を復習⇒共通対策問題集…

この繰り返しが基本になります。また、週に一度は最低でも時間を測って一回分通して解いてみるようにしましょう。

勉強面以外だと共通本番の時間に頭が働くように生活リズムを整えておくのも大切な準備です。

今夜型の勉強をしている人は朝型に切り替えるように少しずつ生活を変えていきましょう。

 

・高校2年生

来年共通テストを受けるという事は冬休みには受験まで1年だという意識を持ちましょう。

この意識を早く持てるかどうかが受験勉強に本気で取り組めるか、合格できるかどうかが変わります。

まだ大学を決めきれていない人はこの冬休みで情報収集をして受験校(第1志望)の候補を3つほどに絞りましょう。

また、勉強面ではこの冬休みが基礎を固められる最後のチャンスなので自分の苦手とする教科や二次試験で用いる教科を中心に基本の単語や文法、教科書レベルの問題は解けるようにしておきましょう。

 

・高校1年生

共通テストというものは知っているが、内容についてはあまり知らないという人がほとんどだと思います。

だからこそ早めに情報を集め、他の人と差を付けましょう。

まずは何教科受けるのか、時間はどれくらいなのかなど基本的な所からでよいと思います。

また、受験への意識を高めるために大学について調べてみましょう。

自分が行きたいところをふわっとでも良いので決めておきましょう。

目標があるのとないのとではどこを目指して勉強していくかの意識が変わります。

普段のテストばかりに目が行きがちですが、冬休みだからこそ将来の為に時間を使うようにしてみませんか。

 

 

勉強面だけでなく、受験に向けてやっておいた方がよいことなども一緒に書いてみました。

皆さんが受験に向けて良い準備をするきっかけになれば幸いです。

華陽中学校1年生定期テスト

中間テストの結果はどうだったでしょうか?

 

あと1か月になりました。

今回は、華陽中学校の1年生のテストの分析結果とその対策方法について話していきたいと思います。

どの中学校も今回のテスト範囲は広く、英語のテストは難しかったかと思います。

でも中でも難易度が高かったのが、華陽中の1年生ではないかと思います。(あくまでも個人的な印象ですが・・・)

そこで今回は予定を変更して華陽中の1年生のテスト分析とその対策から見ていこうと思います!

 

難しいと感じた理由の一つに、英作文の問題が2題も出ていたからです。

1年生で英作文の問題が出るというのは、私の感覚ではあまりなかったので、ただただ驚いています。

内容は、1題が他己紹介で、2題が日記形式でその日に起こったことについて書くというもの。

いずれも語数制限がしてあり、各10点でした。(要はこの問題だけで20点分あるということです)

英作文のポイントは、この過去のブログでも話してきました。

自分のことについて英語で表現すること、しかも書くことはそんなに難易度の高い物ではありません(慣れれば…)。

ただし、それには絶対的な単語力が必要です。

いくら文法を身に付けていても、それを表現するための単語力がなければ、意味がありません。

たとえば、自分の友達を紹介する文章を書くときに、

My friend…の「friend」が分からなければ、何も始まりません。

最低限の単語力は、教科書の音読をすることで少なからず身につくはずです。

毎日目にしていると自然と覚えるはず、ただし、スペルが長かったり自分の覚えづらい単語などは書いたりして覚えていきましょう。

そして、自分で日記など身の回りで起こったことを表現することで、自然と英語を書くことも身についていくはずです。

テストがあるから、、、という理由で英作文対策をするのも、もちろん悪くはありませんが、

あくまでも英語はコミュニケーションのツールの一つなので、そのようにして活用していきましょう!!

 

英作文対策~中学生から高校生まで活用できる方法~

 

勉強は環境も大事です!

教室長の國司です。

 

下関中央教室には、誰でも自由に使える

 

自習スペースがあります。

 

毎日のように来て使ってくれる子もいれば、

 

自分のペースで来れるときに来て

 

勉強する子もいます。

 

学校や塾の宿題、受験生は受験テキストを

 

進んでやっている子もいます。

 

教室長が時々見回って「わからないところはない?」

 

と声掛けをして、質問対応もしています。

 

「家じゃ勉強できないんですよね・・」

 

親御さん子供さん両方からよく聞く悩みです。

 

教室だったら、みんなががんばっていて

 

勉強モードになっているので

 

とことん集中できますよ!

 

図書館や学校の自習ルームなど、

 

利用できるところは色々あります!

 

勉強のやり方も大事ですが、環境も

 

同じくらい大事なので、自分の

 

モチベーションの上がる空間を見つけましょう!

2023共通テスト実践問題集 駿台 数学Ⅱ・B 第5回 解いてみました!

みなさんこんにちは。

今回は、駿台の2023共通テスト実践問題集 数学II・B 第5回 を解いてみた感想などについてです!

各大問ごとに見ていきましょう!

 

〇大問1

[1] 図形と方程式の問題です。「ケコ」までは教科書レベルの簡単な問題なので確実に完答しましょう。「サ」からは特定の2点を通る円の内容なので一般的には応用問題になりますが、誘導で式を作ってくれているのでこちらも確実に得点しておきたい問題です。

[2] 指数対数の問題です。ほとんどが指数方程式と対数方程式の内容で、途中グラフ問題もはさみますが「フ」までは何とか解けるようにしておきたいですね。「ヘ」は難しい問題でした。

 

〇大問2

[1] 基本的な微積の問題です。完答をしましょう。6分の1公式だけでなく、3分の1公式や12分の1公式も押さえておくと、今回の問題のように簡単に計算できる問題がよくあります。

[2] 「ト」までは誘導に乗ればスムーズに解ける問題だと思います。「ナ」以降は教科書の公式や微積で何がわかるのかをしっかり理解している前提であったため少し難易度は高めかなと思いました。

 

〇大問3

データは利用者が少ないため略

 

〇大問4

見慣れない形の漸化式でしたね。「オ」が序盤にしてはいきなり少し難しめな問題でした。しかもこの「オ」が解けないと後ろの問題も解けないので、平均点は低くなりそうな印象の問題です。逆に「オ」が解けた人は誘導に乗れば後半も完答を目指せたのではないでしょうか。

 

〇大問5

空間ベクトルの問題です。誘導はしっかりついているので図形の性質さえきちんと押さえておけば「ト」くらいまではスラスラできたのではないでしょうか。「ヒ」からはしっかり空間把握ができていなければ解けないので難しめな問題だと思います。

 

〇全体

難易度はこれまでの4回と比べてもとびぬけて簡単だったり難しかったりというのはなく、共通テストを意識した問題としてちょうどよいレベルだったのではないかと思います。

5回すべて解いた人は解きっぱなしにせずしっかり復習をしておきましょう。

2023共通テスト実践問題集 駿台 数学Ⅰ・A 第5回 解いてみました!

みなさんこんにちは。

今回も駿台の2023共通テスト実践問題集を解いてみた感想などをUPしていきます!

今回は数学Ⅰ・Aの第5回を解いてみた感想です!

 

 

 

今回は特別な形式など変わったところがあるわけではありませんでした。会話文から思考していけば全く手を出せないという問題は少なかった印象です。

各大問ごとにみていきましょう。

 

大問1

[1]根号の計算

ア~コすべてについて解けるようになりましょう。

難易度も易しい問題です。

 

[2]三角比

サ~タは確実に取れないとまずい問題です。

チ、ツは半径については具体的に計算してあげればすぐにどれか分かるので選びやすかったと思います。

中心を結んだ直線については外心の性質をきちんと覚えているかがポイントになります。

そこまで出来ていればテ~ナは容易い問題です。

ニは具体的に計算してももちろんできるのですが、それぞれの値を1にしたときにきちんと値が定まるかイメージできれば時間をかなり短縮できます。

ヌ~ヘは単純な計算なのでしっかり出来るようにしておきましょう。

 

大問2

[1]二次関数

ア~カはただできるようにしておくだけでなく時間をかけずに出来るようにしておきましょう。

このレベルの問題で時間を使っていると共通テストでは時間が足りなくなってしまいます。

 

[2]命題

キ、クは命題の真偽とはどういうものか聞いています。

なんとなくでやっていた人はここできちんと覚え直しておきましょう。

ケ~シはよく見る命題の問題で難易度も比較的易しい問題です。

 

[3]データ

全ての問題で特別普段と違うわけでもなく、難易度もそれほどでした。

最後のテ、トは計算しようとしてはいけません。

一次変換の公式をきちんと覚えていれば秒殺できるはずです。

 

大問3

確率の選択問題

比較的誘導がしっかりしているので誘導に乗っていれば全問考えていくことが出来ます。

 

大問4

整数の選択問題

最初のアできちんと問題のして欲しいことをつかめれば具体例をいくつか考えていくだけの問題なので難易度は低かったと思います。

ただ、最後のトでb(10-b)の値についての場合分けをしていることを忘れてすぐに答えを出してしまう人が多いのではないかと思います。

場合分け以外もそうですが、一つの値に対して対応する値がいくつあるのかは常に意識しておきましょう。

 

大問5

図形の選択問題

トレミーの定理(条件が少しゆるいもの)に関する証明問題でした。

この定理自体は知っている必要はないですが、流れが分かりやすい証明形式での出題なのでア~サは全て出来て欲しいです。

シ~ソに関しては少し難しかったかなと思います。円に内接する四角形であればいいことが分かった上でもう一段階考えなければいけません。

 

 

どうだったでしょうか?

実際に自分が解いてみてどこが取れていないかを照らし合わせてやり直しをしていく参考になればと思います!

 

前回の記事↓

2023共通テスト実践問題集 駿台 数学Ⅰ・A 第4回 解いてみました!